4泊5日でタイ・プーケット旅行に行きました。

めっちゃ楽しんできました。

その他の部分で、バンコク空港に設置されているディスプレイがすべて韓国製品であることが気になった。
サムスンとLGで埋め尽くされていて、韓国企業の勢いを感じられた。

そんなこんなで無事に生還できて良かった!!!

以上

スイーツ系男子学生の雨風呂

スイーツ系男子学生の雨風呂

スイーツ系男子学生の雨風呂
今年は真面目に学園祭でお店出そうと思っていたりいなかったりw
大学1年の時に青山祭いって、それ以来バイトしたり興味なかったりで足が遠のいていたので、最後にオモローなことをしたいです。

なので、忘備録として企画案載せておく。

○企画その1 ドリンクバー 300円くらいで

前々から思っていたけど、ファミレスに置いてあるドリンクバー機器って同じメーカーの商品に統一されているから、コカコーラとかそこらでリースされてるよね?なんでそれを直接交渉で格安で3台ほどお借りして、かつ学園祭で多くの学生へプロモーションが掛けられる(ソフトドリンクが若年層がターゲットなんじゃね?)という名目で提案しよう!

問題はコップなんだけど、これは自分たちでオリジナルデザインした青学カップorペットボトルみたいのにしたい。ドリンクバーって内容自体はオモロいけど、極端な話だと紙コップで販売してたら全く魅力的でない。来場者たちが<あれ?みんな珍しいカップで飲んでる→あれオシャレ、欲しい→しかもドリンクバー>みたいな思考回路を作り出せたら良いよね。理想はスタバのタンブラーみたいなの。安価にやらないとだけど。

なかなか面白いと思うんだけどなあ、これ。

○企画その2 おっぱいアイス
ネタすね、なんか気になる、半兵衛って居酒屋にありますw
アイスは気温が低い日に売上下がりそう

○企画その3 さつまいもスティック
うまい、きっと安くできる、こうちゃんって居酒屋にありますw
面白みないよねw


以上!

世界のハナヤン

大学生活が残り数カ月を意識すると、かなりナーバスになる。。。

これまで振り返って常に自分を高めるために挑戦を続けて来たし、その都度壁を乗り越えてこれたように思える。

後悔していることはないけど、終わりが見えてくると本当に切ないね。

でも大学4年のこの時期に何をするかで、社会人1年目のパフォーマンスを大きく伸ばすことができると僕は感じています。

この夏休みから卒業するまでの期間、しっかりと目的意識を持ち、計画的かつクリエイティブな活動に取り組んでいきたいものだ。
告知失礼致します。

青山学院大学経済学部ゼミナール連合(以下、ゼミ連)と申します。

私達ゼミ連は、学生間の交流や就職活動、学術を支援していく目的のもと、活動しています。

そして、
私達が企画するインターンシップ説明会が6月28日(火)に開催されます!
本説明会では、リクルート様からのインターンとは何かという説明、去年インターンシップを経験した先輩方によるインターンシップの体験談を話していただきます。

「社会に出るとはどういうことか」或いは「働くことがどういうことか」を知るための有意義な説明会となりますので是非皆さんお誘い合わせの上、お越しください。

※倫理憲章に記載されているインターンシップの項目に遵守した説明会となっております。

以下、セミナー概要です。(時間は多少変更する場合があります)

【日時】6月28日(火)18:15~20:40

【対象】全学部3年生

【会場】青山キャンパス940教室

【プログラム】
18:15~18:50 インターンシップ講座(リクルートより)

18:50~19:50 インターンシップ体験談

19:55~20:40 質疑応答(ブース形式)

※お問い合わせ
経済学部ゼミナール連合
就職活動セミナー
企画責任者 奥村 遼太
okumura_1231@yahoo.co.jp


■□■■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━■□
■       ◆ 青学ベンチャーラボ(AVL)主催 ◆
□      第5回  ビジネスプランコンテスト2010
              “創造者の輩出”
       ~Give you a chance to make your vision~
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━■□■

☆11月13日(土)ECナビにて開催決定!!

今年で第5回目となるAVL主催のビジネスプランコンテスト。
昨年度優勝者は実際に起業されるなど、毎年ハイクオリティー
なプランが集まるコンテストとなっています。
いずれビジネス界を牽引するであろう学生たちの熱いプレゼン
を、是非ご覧下さい。

また大会終了後にはビジネスの第一線でご活躍する社会人の方
々を多数お招ねきした懇親会を開催します。
懇親会につきましては、本大会出場者以外の方は参加費1000円
を頂戴致します。
将来のキャリアビジョンの形成、就職活動の一環として奮って
ご参加ください。

当コンテスト観覧お申し込みはこちらからお願いいたします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/9c878979124234

《第一部 ビジネスプランコンテスト》※開始時間が変更にな
りました。ご注意ください。
【開催日時】2010年11月13日(土)12:00~16:00(11:30受付開始)
【場所】株式会社ECナビ
    東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷ファーストプレイス8F
    http://ecnavi.co.jp/company/access.html
【プログラム】
11:30~     開場
12:00~12:10  開会の挨拶・審査員紹介
12:10~12:30  基調講演(株式会社Gyao代表取締役社長川邊
健太郎様)     
12:30~14:45 プレゼンテーション(5チーム)※適宜休憩
あり
14:45~15:05 評議
15:05~15:40 結果発表・審査員からのフィードバック
15:40~16:00  閉会
※予定は変更になる場合がございます。

[審査員]
・伊藤豊様(スローガン株式会社 代表取締役社長) 
・関谷有三様(オアシスソリューション株式会社 代表取締役
社長)
・根本昌彦様(オアシスソリューション株式会社 戦略顧問)
・川邊健太郎様(株式会社GyaO 代表取締役社長)
・宇佐美進典様(株式会社ECナビ 代表取締役社長)
・平井孝志様(ローランドベルガー 取締役パートナー)
・伊藤毅様(株式会社ジャフコ 第三投資運用本部産学連携投
資運用部長)

《第二部 懇親会》
【懇親会日時】 11月13日16:00~17:30
【会場】    株式会社ECナビ内 AJITO
【費用】    学生・社会人  1000円
        ※本大会参加者は無料です
        ※人数に制限があります。お早めにお申し込
みください。

当コンテスト観覧お申し込みはこちらからお願いいたします。
懇親会の参加申し込みもこちらです。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/9c878979124234

【主催】青学公認団体:青学ベンチャーラボ(AVL)
    公式HP: http://avl.main.jp/
    Twitter: AVL_2010
【お問い合わせ】E-mail: aogaku.venture.labo@gmail.com



--------------------------------------
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/

--
若手社会人・学生向けイベント情報!”jukusei15oメールマガジン”
※投稿ガイドライン
・深夜時間帯(25時~7時)は避ける。
・何か一言オススメコメントを。
・同一告知はリマインダ含めて2回まで。
・非公開情報は、メール件名にその旨を。
=
投稿アドレスはこちら:jukusei15o@googlegroups.com
登録アドレスの新規登録・変更・解除はこちら:http://bit.ly/6HIeqP
過去のバックナンバーはこちら:http://bit.ly/9KLJp0


iPhoneからの投稿
青山学院大学経済学部ゼミナール連合(以下、ゼミ連)と申します。

私達ゼミ連は、学生間の交流や就職活動、学術を支援していく目的のもと、活 動しています。

そして、
私達が企画する今年度第3回目の就職活動セミナーが10月19日(火)、21日(木)、22日(金)に開催されます。
本セミナーでは、有名企業に企業紹介はもちろん、普段の会社説明会では聞くことができない内容をパネルディスカッションでは聞いていき、更には人事の方々とお話もできる内容となっています。
就職活動の指針を立てる上で有意義なセミナーとなりますので、
是非皆さんお誘い合わせの上、お越しください。

以下、概要となっております。

【日時】10月19日(火)、21日(木)、22日(金)
18:20~20:55
【対象】全学部3年生
【会場】青山キャンパス940教室
【プログラム】
18:20~19:20 企業紹介
19:30~20:10 パネルディスカッション
20:15~20:55 質疑応答

【参加企業】
19日(火): 三井住友銀行、Plan Do See、第一生命

21日(木): 丸紅、ANA、
三井住友海上

22日(金): 野村不動産、
カゴメ、NOVARESE


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※お問い合わせ
青山学院大学経済学部ゼミナール連合
就職活動セミナー
企画責任者 新田将介
Tel:09086758182
e-mail:any_shifk.n_es_22@i.softbank.jp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
元リクルートによる就活セミナーの案内でございます。
就活生の皆様はぜひご参加ください!

就職氷河期と呼ばれた先輩たちの就活を目の当たりにし、
焦りを覚えた方も多いのではないでしょうか?
そして次は自分たちの番だと不安になるも、
どうすれば内定に結びつくのかがわからないという方も多いのではないでしょうか?

「どうすれば内定がもらえるだろうか・・・?」
「就活生のどういった点を人事は見ているのだろうか・・・?」

そこで!本セミナーでは、リクルートにて1000社以上の新卒採用戦略の立案や、
上場企業の人事採用責任者としての経験のあるまさに就活のプロと呼べる方を
講師として迎え、就活を勝ち抜くポイントを講演していただきます!

さらに!本講演では97%の大企業採用の際、重視する『社会人基礎力』
についても学ぶことのできる滅多に無い機会となっております!

少人数での開催となりますので、
興味を持たれた方は今すぐお申し込みください!

【こんな方はぜひ参加してください】
・有名企業から内定を取りたい人
・他の就活生より一歩リードしたい人
・就活における実践的ノウハウを学びたい人
・『社会人基礎力』について知りたい人

【日時】
10月12日(火)19:00~20:30(18:30より受付開始)

【場所】
会場株式会社日経HR セミナールーム
東京都千代田区神田鍛冶町3-6-3 神田三菱ビル6F
http://career.nikkei.co.jp/contents/nikkeihr/career/agent/access.html

【お申込み方法】
以下のURLよりお申込みください。

https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dHVUbDZXX2U5TExDZDhTQVJXX19TYXc6MQ

【参加費】
無料

【服装】
私服で構いません!

【人数】
30名程度

【講演者】
廣瀬泰幸
リクルートにて、1000社以上の新卒採用戦略の立案や
東証一部上場企業の採用責任者として年間500人以上を採用を手がけてきた。
その後、リンクアンドモチベーション専属講師として、
日本を代表する大企業の社員延べ10000人以上の研修を行ってきた。

【主催】
就活コーチ × 日経HR
学生団体Campus Latte+

photo:01



今日も暑いなぁ

熱中症が多くて救急車よく来るぞ!
過去2回開催し、共に満足度96%を超えた大人気企画!
第3回官僚と話す会開催!!!

お申込みは
https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dDdFUHBjSzR0Y2F0el9rY3VkOG4tLVE6MQ
から!

今回の官僚と話す会は、2つのパートに分かれています。

◆第1部◆
パネルディスカッション~日本の国際競争力とガラパゴス化について~

グローバル化が進む現在。
楽天やファーストリテイリングが社内公用語を英語にして
波紋を呼んだのはまだ記憶に新しいです。
また、i-Phoneなどの世界標準商品が日本を席巻している中、日本は人材・商品共に世界から取り残されている
(=ガラパゴス化している)のではないか?という議論もあります。

そんなグローバル化が進む現在の流れのなか、日本の国際競争力は実際のところどうなのでしょう?
日本人は、国際社会で戦っていけるのでしょうか?
これから社会に出て行く大学生のみなさんにとっても
非常に興味・関心が高く、また関わりが深いとおもわれるこのテーマで
MBA留学経験を持つ現役官僚(文科省や経産省など)と外資系社員のみなさんに
徹底的にパネルディスカッションをしていただきます!

◆第2部◆
座談会~官僚を知ろう~

みなさんは現役官僚の方々とお話したことはありますか?
「官僚」と聞いてどのようなイメージを持つでしょうか?

カタそう?
話が難しそう?

実際、官僚ってよくわからない…というひとが多いとおもいます。
官僚ってどんなことをしているんだろう?
そんな素朴な疑問でもいいのです。
直接、聞いてみませんか?
一番確かな答えが返ってくるはずです。

官僚を目指しているひとも、なんとなく興味があるひとも、
または官僚にいいイメージを持っていないひとでも、
疑問や想いをぜひこの機会に官僚のみなさんとお話してみましょう!

以下が詳細となります。
貴重な機会ですので、興味をもたれた方はぜひお申し込みください。
みなさんのご参加お待ちしております!!

【概要】
日時:2010年9月18日(土) 18:00~21:30
場所:資格の学校TAC渋谷校
http://www.tac-school.co.jp/tacmap/sibuya.html
対象:全学年の大学生
費用:無料です!
服装:私服でかまいません

【こんな方にオススメ!】
官僚に興味あるor話してみたい方
むしろ官僚なんて興味ない方
日本の国際競争力を憂う方
むしろ日本は大丈夫だと思う方

【プログラム】
17:30~18:00 受付
18:00~18:05 開会の挨拶
18:05~18:10 ゲスト紹介
18:10~19:10 パネルディスカッション(日本の国際競争力とガラパゴス化について)
19:10~19:30 質疑応答
19:30~19:40 休憩
19:40~20:40 座談会(20分×3)
20:40~20:50 アンケート記入
20:50~21:20 交流会
21:20     終了

【お申し込み方法】
https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dDdFUHBjSzR0Y2F0el9rY3VkOG4tLVE6MQ
からお申込みください

もしくは
Campuslatte@gmail.comまでタイトルを【官僚申し込み】とした上で
1)氏名 2)大学/学部/学年 3)電話番号 4)PCアドレス
を記載してご連絡してください。

【ゲスト】
☆河上崇陽(農林水産省 消費・安全局 国際基準チーム 課長補佐)

1998年:東大法学部卒業後、入省(食品流通局)
食品産業振興、食品の流通など、国内の食品政策全般の調整を担当
2002年:米国チュレーン大学ビジネススクールに2年間留学
経営学を専攻、起業イベントの実行委員を担当
2004年:農村振興局総務課
農村部の公共事業関係の法令審査を担当
2005年:国際部国際経済課WTO室
WTO交渉の林水産物の市場アクセス交渉を担当
2006年:総合食料局食料企画課
日本の食料自給率の向上、食料安全保障を担当
2007年:在ジュネーブ国際機関日本政府代表部一等書記官
WTO農業交渉等の現地担当として、各国との各種会合に対応
2010年より現職

☆石川浩(経済産業省 大臣官房秘書課 課長補佐)

1997年:カリフォルニア大学ロサンゼルス校に在学(1年間)
1999年:東京大学教養学部国際関係論分科卒業、コンサルティング会社入社
2000年:通商産業省入省 産業政策局産業組織課
グローバル市場で戦うための経営システム改革(商法・倒産法制等大改正)
2001年:経済産業政策局 新規産業室・産業構造課 振興係長
ベンチャー倍増・挑戦者支援法(1円起業)・構造改革特区
2003年:カーネギーメロン大学ビジネススクール MBA
2005年:経済産業省 商務情報政策局情報政策課・情報処理振興課課長補佐
IT政策・ソフトウェア産業を担当
2008年:資源エネルギー庁 資源・燃料部石油流通課 総務課長補佐
原油高騰対策・業界構造改革・電気自動車インフラ整備を担当
2009年より現職。人材育成・採用を担当

☆髙林祐也(環境省 総合環境政策局 総務課 環境影響評価課 併任)

2002年:京大経済学部卒、環境省入省
大気環境行政の統括・調整
2004年:地球環境局環境保全対策課
海洋汚染、酸性雨、南極環境の保護など国際案件を担当
2008年:米国シラキュース大学留学
公共政策・国際関係論修士号を取得
2010年夏より現職

☆鈴木宏幸(文部科学省大臣官房人事課専門官【総括・採用・法令担当】)

2003年:北海道大学大学院法学研究科修士卒、文部科学省入省
科学技術基本計画に関する今後の科学技術戦略担当
2005年:文化庁長官官房著作権課法規係長
著作権法改正、映画盗撮防止法策定などの著作権政策全般担当
2007年:初等中等教育局初等中等企画課企画係長を併任
学校教育法改正など、学校の新たな職の設置に関する業務担当
2007年:生涯学習政策局政策課教育改革推進室改革企画係長
教育振興基本計画の策定など教育改革全般担当
2009年1月より現職

☆野口透良(国土交通省総合政策局国際建設市場室(併)国際業務統括室 建設市場アクセス推進官 )

2002年:東大経済学部卒業後、入省(道路局)
道路特定財源制度の企画立案、道路関係四公団民営化スキームの具体案作成を担当
2004年:鉄道局総務課鉄道企画室
環境にやさしい鉄道の売り込み、JR西福知山線脱線事故を契機とした鉄道事業法等の改正
2006年:海事局外航課
マラッカ海峡等の航行安全確保のための国際交渉、国外航海運企業の競争力強化策を担当
2007年:米国スタンフォード大学留学
国際政策学修士号を取得、国際政治・国際経済を専攻
2009年より現職(WTOや日米、日EUといった多国間・二国間の国際交渉、インフラ輸出促進のための支援策を担当)

☆久保田衛

1994年:大学卒業後、マイクロソフト株式会社 ビジネスシステム製品統括部入社
Microsoft Windows NT、Exchange Serverなどの製品責任者として、
同製品の日本市場に向けたマーケティングを展開。
2000年:クラリファイ・ノーテルネットワークス株式会社に転職
マーケティングおよびビジネス開発統括マネージャー
同社にてCRM製品全般のマーケティングおよび戦略的アライアンスを推進。
2006年:オープンソースCRM株式会社取締役に就任
営業・マーケティングおよび販売チャネル統括ディレクターとして、
米国SugarCRM社の製品を軸にオープンソース・ソリューション市場の立ち上げ、戦略的アライアンスを推進。
2008年:GXS株式会社、パートナー営業本部長。
同社のグローバルB2Bソリューションのチャネル戦略立案、市場開拓を推進。

【協賛】
資格の学校TAC