
クロワッサンサーカス、こだいらサーカス、Kanauknot,東京うぐいす座、てんてこまい、曼荼羅神楽・・
いろんなトコロで活動しています!
いろんなトコロで活動しています!
お読みください
なんという久々なブログ更新!
もう、いいかなー・・と思ったりして、書かずにおりました。
その間に、多治見大道芸見本市や
モリ芸、とよはしアートフェス・・と、
嬉しいリアル開催のイベントにも出演したりしておりました。
さて、こちらをチェックいただくようなありがたい方々におかれましては、
もう充分なご支援をいただいてるのではないか??とも思いつつ
お家に居ながらにしてサーカスパフォーマンスをお楽しみいただける機会でもあり、
お知らせお誘いお願いですみません。(だいたい、いつもか)
昨年から関わってますオンラインサーカス、
正直なところ、ろくに会ったこともないようなメンバーたちで
どこまでできるんだよー、と
なかなかにハードル高い難しい面の多い団体でして、
集まっての練習不足は隠しきれないような現状ではあるのですが
全力で準備中です!
何より、そのコンセプトに賛同したのが
私も大きく関わることにした要因なので
その、代表の想いだけでもお読みいただけましたら幸いです!
自分が視るチケットを買うと、どこかにチケットをもう1枚送れる(指定先がない場合は、世界中の病院や施設に届きます)
「ギフト」という温かい気持ちの連鎖を作るのが何よりの目的です!
世界を優しさで包みたい!!
イベント制作、撮影、照明、音響、配信等も
コンセプトに賛同した各分野の専門家が手弁当で参加し、尽力してくれています。
トムさんは、テントを立てると決まって以来、2月頃から、ほぼ毎日6時間以上(多いと12時間くらい平気で)設備周りの作業をしています。
6月6日にエスパースの
テントでコンテスト、
屋内練習場でショーを行います。
アーカイブは21日まで視聴可能です。
本当に正直なところ、配信がどこまでおもしろいのか、未知数です。
ですが今後の成長も含めて永くお見守りいただけたらありがたいと思うのです。
ご自身がご覧にならずとも
誰かに送るだけの1000円ご支援からございます。
もしご支援いただきましたら、お知らせいただけますと
私の大きな励みになりますので
ぜひご連絡くださいませ。
こちらがチケット購入(クラウドファンディング)リンクです。
https://camp-fire.jp/projects/view/414067?fbclid=IwAR3K63WRiox3UF0g0Re8XbH8L7pOfvJaJddZ5KS4J_RFrkA5nDszbFchNgw
ギフト帽子も鋭意製作中です!!
がんばりまーすヾ(*´∀`*)ノ
勝手にCM!
ちょっとビックリ(ノ´∀`*)
お正月明けに書いて以来ですか!
まぁ、ここに帰って来ないで
ずっとエスパースで練習ばっかりしてるんだから仕方ないか・・
たまに帰って来るのは、何かしら用事があって・・だから
あんまりゆっくりブログ書く間もないしね。
富士宮のスタジオサランガイで
南インドの古典舞踊、バラタナティアムのマンツーマン集中講座を受けたり
11月から3回続いたPocoAPocoの世田谷公演があったり
BSフジのマジック番組でメイドになって巴姫のお腹から抜け出たり
クラウドファンディングの返礼であるミンクちゃんのレッスンを受けに行ったり
何年後かを夢見て木を植えたり
毎日毎日、「なぁちゃんかわいいー!」とかまいすぎて嫌われたり(´;ω;`)
しながら、
練習に明け暮れる日々でした。
そんな中、おもしろい動きがあるのはオンラインサーカスで
6月にかなり大きなイベントを企画中で
その前段階として配信等の練習、お試しを兼ねての
映像撮影を行いました!
こちらは、ケーブルテレビの会社さまが編集してくださっていて
近日中には、配信についての情報をお伝えできるかと思います(^^)
で!
それとは、ちょっと別というか、一緒と言うか・・・
いろいろあって結局取り下げたのですが
私が文化庁の助成金申請に企画していた「勝手にCM!」と、
モリ芸からの広告依頼、
オンラインサーカスの映像内のCM枠、、
いろんなことがトントンと結びつきまして
つい3日前に、こんな楽しい撮影を行いましたヾ(*´∀`*)ノ
モリ芸といえば、いつもご協力くださるのが近藤産興さま。
東海地方でしか流れていないそうですが
それでもなんと30年もやっているという、
東海にお住いの方なら、誰でも知っているらしい近藤産興の「貸します娘」のCM.
ぜひ次回はステージ上でそれをやろう!と一緒に盛り上がっていたエトランゼさんが
今年はお休み・・
などということもありまして。
モリ芸CM,作っちゃったもんねぇ~ヾ(*´∀`*)ノ
高画質・音質のきちんとした出来上がり作品の発表は
オンラインサーカスの配信内で行うか、
今日明日中に行ってしまうか検討中。
スマホのパイロット版等は、アップ済みですが
なかなか評判良いです(ノ´∀`*)
なんたって頼もしい楽隊よ(≧∇≦)
サリーと私で替え歌を作ると
タカパーチさんがカラオケ音源をささっと作ってくださり・・
そしてすごいのは、今回、
買い足したものは何もなく、すべてみんなが持っていたものでできてしまったという(≧∇≦)
いっちばんはじめに頭に浮かんだのが
以前タカパーチさんがこんなの持ってます、と見せてくださった日本髪のカツラ。
サリーが「ピンクのギター持ってます!」
私は、「バニー、あるある」だったし
結局使わないことになったけど、
「天使の輪っか、あるある」
「めでたそうな着物と帯、あるある」
タカパーチさんは「マラカス持って行きます」
極めつけは、サリーの紅白幕(≧∇≦)
もう、我々自身がホンモノの「貸します娘」じゃないか!と(ノ´∀`*)
「なんでもありますサリーの実家♪」
と歌いだす始末~(ノ´∀`*)
LINEの打ち合わせ段階から、もう
笑い転げていたのでしたヾ(*´∀`*)ノ
すごいのは、サリーのピンクのギターは、ムッシュかまやつ氏からのプレゼントなんだって。
私も何度かイベントやお食事などご一緒させていただいたのだけど
2人は本当に仲良しだったのでした。
撮影の当日も本当に楽しくて
サクサクと順調に撮り進み、
ケラケラ笑い転げ、
そして夜には、そのメイキング映像を見ながら
息ができなくて死んじゃうんじゃないかというくらい笑い・・
こんなに笑ってる大人をみたことない、ってくらい笑いながら
そうそう、私は本当に笑うことが大好きで
でもこんなに笑っているのは、ちょっと何年振りかー、
特にコロナ生活始まってからはなぁ・・と切なく思い、
やっぱりこうやって笑っていられるのが
何よりの幸せだーーーー!!!!
と強く思ったのでした。
そして、理想の死に方は
やっぱり笑い死に(≧∇≦)
サリーが持ってきてくれた衣裳がどうにもサイズが合わず
着ないで前だけ貼っているという
まさかの「びんぼっちゃま」スタイル(≧∇≦)
そんな様子も実は、すでにアップしてあります。
オンラインサーカスの大きな発表なども控えている今、
花火のYOUTUBEチャンネル登録キャンペーン中!!
でございまして、
どうぞどうぞ、ご贔屓によろしくお願いいたします!
ご覧いただけたら、とても嬉しいですが
もう視なくてもいいし、通知なんか鳴らないようにしておいていただいて
かまわないので
とにかくまずチャンネル登録だけ!
ポチッと!!
お願いできませんでしょうか!!!
どうぞ、よろしくお願い申し上げます~~~~~ヾ(*´∀`*)ノ
なんとなーく、やることが見えてきたかなー?という兆しはありますが
おもしろそうなことは、どんどん取り入れてやって行きたいので
うちのCM作って~!
なんて相談があれば、ホイホイ乗りますわよ(ノ´∀`*) タブン
どうぞ、いろいろとお声がけくださいませね♪
先日、久々に行ったACRO整骨院でアドバイス受けたトレーニングなど
ちょっとやりすぎているのか、身体がおかしなことになっていて、
少し休んだ方がいいのか、このまま続けるべきなのか
わからなくなってきているこの頃ですが。
健康第一!
皆さまもどうぞお健やかに、
笑って笑ってお過ごしくださいませヾ(*´∀`*)ノ
ごきげんよう~♪
青い鳥
2021も始まりましてヾ(*´∀`*)ノ
さぁ、今年も楽しくがんばりましょー!と思いきや
今日にも緊急事態宣言だってさぁ。
ちょっと本当にあれこれと、きなくさくなって来たけれども。
やるべきことを見極め、然るべき時にはフットワーク軽く動けるように
日々健康を保っていなければなりませんね。
笑おう!
年末年始は、練習三昧の幸せな日々でした。
存分に練習ばっかりしていられるなんて、こんなに恵まれたことはないよね。
お日さまの力をたっぷりと感じたり、
たくさんの自然のすごさに発見の多い日々です。
身体は毎日、変わって行く。
猫さんもどんどん大きくなって行く。
明日から、富士山の麓に修業にまいります。
インド古典舞踊、2泊3日のマンツーマン集中講座!
とっても楽しみですヾ(*´∀`*)ノ
こんな時でなければ、やろうと思えなかったいろんなことができている!
・・で、準備等のために一旦下山し、帰って来ましたけれども
やはり東京は人が多いよね。
生まれ育った場所だから、その人ごみこそが好きだったけれど。
今は、お山に疎開でいいなぁ・・という感じ。
そんな今朝、エスパースのお庭には
初めて見る鳥が飛んで来たようで
なんとそれがキレイな青い鳥!
半年前にやってきた招き猫ちゃんと、
今度は幸せの青い鳥ヾ(*´∀`*)ノ
今年のお仕事も先行きあやしいものが多いのですが
エスパースを利用しての楽しそうな企画は
いろいろと進んでおります。
そういうこと、なのかな(´∀`*)
日々、後悔なきようベストを生きましょう。
皆さま、どうぞお健やかに。
ごきげんようヾ(*´∀`*)ノ