ハナチョコとの暮らし -112ページ目

ハナチョコ旅行記3

昨日は、ブログを書き終えて、UP寸前でどこかに・・・

ははは~ふて寝しました

今週に入って、気温が低めだったのですが、

今日は、少し暖かになりました

暖かかろうが、寒かろうがかまくらにこもるチョコでございます。

20130612 

先日から抱き続けた、おもちゃ

とうとう、気づいたようです。ただのおもちゃだと・・・

めでたく開放されました。

20130612

気づいたら、転がっておりました。

そして、ハナさんは元気モリモリでございます

20130612

食いしん坊に磨きがかかり、うちの前のミントを

噛み噛みしていました 

20130612

元気で何よりだけど、お腹痛くしないでよ~。

ミントは、大丈夫なのかしら

 

☆・・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・・・☆

さて、旅行記の続きでございます。

『 道の駅ふかうら 』で車中泊をいたしまして、

この辺にコンビニなるものはないので、スーパーで朝食GET

仲良く朝食を食べ、飼い主は贅沢に朝風呂でございます

今回、入浴いたしましたのが、 『 ウェスパ椿山 』でございます。

朝は6時から、日帰り入浴できます。海が見渡せる展望風呂。

すごい素敵なところです。リンク貼ってみました。

朝も早かったので、ほとんど人がいなく、ゆっくりと入浴出来ました

お風呂に入って、すっきりした後は、

世界遺産白神山地の一角に位置する『 十二湖 』に向かいました。

こちらは、わんこさんはダメでございます。

なので、ハナさん、チョコさんには車で待機してもらいました。

十二湖というだけに、湖が12個あるのかと思いますが、

名前がある湖だけで33個あるそうです。

そして、ブナ原生林が広がっております。

長時間かけて、回る体力なし、ハナチョコも待ってるので、

代表される湖を見て回りました。

十二湖

 

十二湖

 

十二湖

代表される「青池」です。

十二湖

 

十二湖

自然のパワーをたくさん吸収してまいりました

旅行記、次の回まで続きます。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ハナチョコ旅行記2

続き参ります

千畳敷で散策し、小腹がすいたハナチョコ一家が向かった先は・・・

『 道の駅ふかうら 』

道の駅ふかうら

道の駅の建物の裏には、海が広がっています。

その海で獲れた新鮮な魚介類が、売られています。

すぐにうちに帰るのなら、買いたかった~

すごい美味しそうでした

美味しそうだと言えば、ソルティソフト(わかめの粉末入り塩風味)

うま~い イカ焼き、肉厚でこれまたうま~~~い

満足して、次へ。

行合岬

『 行合岬 』

行合岬

岬の最先端に行くには、少し歩きます

行合岬

草むらを抜け

行合岬

どんどこ歩くと

行合岬

とてもきれいな景色が、広がっているのでございました。

これからの時期は、いろんな花が咲き乱れるこの岬

少し早かったようです。

ハナさん、チョコさんの並んで歩く後姿、幸せだな

行合岬

この場所で、4時半でした

じつは、深浦町は日本の夕日百選に選ばれるほど、

夕日がきれいという事で、今回楽しみにしておりました。

行合岬

見れるものだと思っていたのですが、

この後、どんどん曇って、見れず

美味しいもので気を紛らすしかないと

この日の晩御飯は、

行合岬

奮発しちゃいました まぁまぁでしたよ。

食事を終えて、『 道の駅ふかうら 』に戻り、

この日は、車でお泊りでした

もう少し、続きます

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ハナチョコ旅行記1

週末は、同じ青森県でも、うちから反対側に位置する

『 深浦町 』に行ってまいりました

うちから車で、4時間超かかります

深浦

途中、休憩を入れながら、 ゆっくり車を走らせました

最初に向かいましたのが、 

深浦

『 日本一のおおいちょう 』

本当にすごい大きいです。 

深浦

歴史を感じました。

それもそのはず~ 

深浦

樹齢1000年以上、 何世紀もこの位置で人の暮らしを

見守って来たのでございます。

なんとなくご利益があるような感じです

次に向かいましたのが、

『 千畳敷 』

深浦

こちらは、わんこOKでございます

深浦

ハナさんも、チョコさんも大はしゃぎ

深浦

水嫌いのハナさんも、腰は引けてますが、

興味津々でございます。

深浦

とっても、いいお天気で、景色も空気も最高でした

深浦

岩の間に、波があたり、不思議な音がしてました。

ハナさん、気になってしょうがない~

深浦

『 深浦町 』すばらしい自然に囲まれた町でございました。

まだまだ続きます。

どうぞお付き合いくださいまし

にほんブログ村
人気ブログランキングへ