薪ストーブっていいなぁと東京にいるとき、思っていました爆  笑

でも東京で薪ストーブある人って、超お金持ちで、ご縁がなく、、、

軽井沢で薪ストーブつけたは良いけど、

薪ってどうやって調達するの???

最初はホームセンターで購入したら、1束800円。15分で燃えました

薪を売っている会社に頼んだら、軽トラック1台分15000円といわれ、

満タンの軽トラをイメージしたら、荷台から出ない、少ない量で、1か月かからずに燃えました

町で、丸太を自由に持って行って良い場所があり、そこで調達しました

軽トラが必要で、軽トラより大きいサイズの丸太は、現場で切る必要があるけど、

タダなので、自分の労力だけで、薪が作れます

今は、知りたいの方も下さるようになり、どうにかなっています

 

丸太をチェーンソーで薪の長さにカットし、斧で割ります

なかなか体力が必要です

割れた薪を、薪棚に運ぶ

これも結構疲れます

 

薪ストーブっていいなぁと思っていたけど、

火をつけるまで、かなりハードな工程があることを知りませんでした