6歳、4歳、3歳の子育て日記

6歳、4歳、3歳の子育て日記

H25.妊活スタート
H27.体外受精開始
採卵1回移植1回目→妊娠
H28.3長男出産
H29.2妊活再開
凍結受精卵にて
移植1回目→着床せず
移植2回目→妊娠
H30.1長女出産
H30.5復職
H30.6自然妊娠
H31.1次男出産
R2.7 復職
R3.9退職
R3.11転職(事務職)

Amebaでブログを始めよう!
ご無沙汰してます〜


7月から仕事復帰しました爆笑!


前回復帰したときより
子どもの人数も増えて
復帰したら
さぞ余裕のない生活になるかと思いきや

少しは余裕が持ててるようなOK

たぶん前は保育園も入りたてで
保育園と仕事っていう二重生活に
慣れていなかったのに加えて
復帰早々妊婦だったから笑い泣き



保育園生活も3年目になって
だいぶ勝手がわかってきたし
ルーティンができてきたって
いうのかな?

しかも妊婦じゃないから身軽!
基本体の不調なし!

あ、授乳がないのも大きいかも赤ちゃん
全員同じご飯出せるのは
ほんとーに楽チョキキラキラ!!


3人の世話は大変だし
しんどいけど
帰宅後は旦那と二人三脚で
なんとかこなせてる


仕事もありがたいことに
産前と同じ部署に同じ役職で
戻ることができて

あのキッツいキッツい
引きこもり自粛生活ガーンからの
仕事復帰は
まるで天国!デレデレルンルン


ひとたび子どもと離れれば
自分のことだけ考えればよくて
大人と接して
お昼は好きなもの食べてカレーラーメパスタ


支給日がいつなんだか
よくわからない育休手当じゃなく

毎月決まった日に
お給料もらえるのって
ほんとーーーーーに
ありがたいことおねがい札束キラキラ


頭もいっぱい使って
慣れないパソコン使ってPC
自分退化したなーって
しょっちゅう思うけどもやもや


それでも今のこの生活最高ラブ
楽しく仕事できるのは
人に恵まれたおかげだと思うキラキラ


日付、曜日の感覚も戻ってきて
今日は何日の何曜日だっけ?
ってこともなくなったてへぺろ


復帰前は仕事するのが
嫌で嫌で
仕方なかったんだけどねゲロー



強いて言うなら
短い距離だけど電車通勤して
毎日不特定多数の人と
触れ合う仕事でもあるので

感染リスクは
高い環境だなと思うアセアセ

でも
手洗いしっかりして
気をつけて生活するしか
ないのかな


子どもたちは
手洗いがしっかり身についたのと
園での感染予防対策の
おかげもあって

今のところ風邪もひかず
元気ですチョキ



そんな感じで
何とかやってます爆笑


長くなったので
今日はこの辺でバイバイ