かばん教室に通ってもうすぐ一年。ミシンで新しい道が開けた! | <京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

<京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

京都・大阪で出張着付けをメインに着物のお仕事をしています。
着物関連の情報発信、イベント主催など。
着物業者様のデザイン関連のお手伝いも致します。
印刷物やWEBデザイン、イラスト、動画編集など
お気軽にお問い合わせください。

 
こんにちは。 

きものハナオムスビの栄里です。 

プロフィールはこちらから

 

公式サイトメニュー出張着付けレッスンスケジュール

 

 

かばん教室に通い出して来月で一年が経ちます。

ほぼ週一回は通って何かしら作っています。

利久バッグにはじまり、着せ替えバッグ、着付け用ウエストバッグ、トートバッグ、ハンドバッグ、カゴバッグ等等

作ったものはこちらで見れます。

https://www.instagram.com/eri.create/

 

 

最近なんとミシンを使うお手伝いを始めることになり、その展開に自分がびっくりしています。

 

着物でもなく、WEBでもなく、また新たな道が開けた!という感じで楽しんでいます。

 

使うミシンは職業用ミシンです。

 

最近知ったのですがミシンには家庭用、職業用、工業用と種類があります。

 

 

かばん教室で使っているミシンは工業用ミシンでクラッチモーターミシンと言われるもの。

馬力がすごく、ペダルを踏むとビューーーンッとめっちゃ早く進むので、扱いに慣れるまでが一つのハードルです。


初めて教室に行った時はミシンの練習だけで終わったくらい、とにかく難しい。

たまに暴走するのでなかなか使いこなせなくていまだに格闘しています。

もちろん最初に比べたらだいぶ慣れましたけどね。

 

とにかく家庭用ミシンとこんなにパワー違うのか、とびっくりしたものです。

革もじゃんじゃん縫っています。

 

そして家庭用と工業用の中間にあたる「職業用ミシン」というものが存在することを知りました。

工業用に近く、直線を縫うのが得意で速いミシンです。

 

もちろん使ったことがなかったのですが、ある日使う場面がやってきました。

ちょっと縫ってみてー、とやってみたら工業用ミシンを使っているおかげか、かなりスムーズに使うことができました。

かばん教室に通っててよかった!と思った瞬間です。

一気に世界が広がった感じです。

まさかミシンを使う仕事をするとは思ってなかったので、

新しく始めたことがこうやって役立っていることが本当に嬉しいです。

手を動かすって楽しいですね。

 

 

とにかく気になることがあればチャレンジするしかない!

 

 

 

何がどこでどうつながるかは誰にもわかりません。

 

でもやっているということを言っておく、発信しておくのは大事かなあと思います。

やってる、発信しているつもりでもまだまだ伝わってないことって本当に多い。

 

あー、それわたしに頼んでくれたらいいのに!と思うことが最近ありました。

得意なことがあっても、言わなければ最近知り合った人には知ってもらえてないのは当たり前。

 

ちゃんと言っておく、書いておこうと思ったのです。

特にお仕事につなげたいならなおさらですね。

 

プロフィールの定期的な見直しも必要です。

と思ったので書いておきます。

 

 

それでは、また。

 

 

 

ホームページ制作、今キャンペーン中です!

 

 

 

 

 

 

LINE公式アカウント

1対1のやりとりが可能です。

お問い合わせもこちらからできます。

↓お友達登録はこちらから

 

 

 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
【京都・下京区】きものハナオムスビ
 
着付けレッスン、出張着付け、着物コーディネート相談、その他ご依頼
HP制作、デザイン、SNS運用など承っております
 
イベント主催
 
フォロー大歓迎です
→ Facebook