【鞠小路スタイル】講師養成コース⑧〜レッスンの進め方について | <京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

<京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

京都・大阪で出張着付けをメインに着物のお仕事をしています。
着物関連の情報発信、イベント主催など。
着物業者様のデザイン関連のお手伝いも致します。
印刷物やWEBデザイン、イラスト、動画編集など
お気軽にお問い合わせください。

こんばんは、着付け講師勉強中の栄里です。

本日の京都は38度あったんですね叫び

あまりの暑さに着物は断念しました…
浴衣だと楽ですねニコニコ



講師養成コース8回目のレッスンは

「レッスンの具体的な進め方について」



0726養成コース1
(画像は鞠小路スタイルブログよりお借りしました)


オール座学!!

しかも、講師はサプライズで


養成コース4

ちい先生!!



私、まだ軽く興奮しておりますDASH!


鞠小路メソッド考案者のちい先生直々に
講師養成のレッスンを受ける事はないと思っていたので、
まさか今日受けられるとは!!


テキストの内容の説明も脱線するオタク話も、
すべて勢いがあって、ズバンズバン
脳みそでボールを受けている感じでした野球

うーんうまく説明できない
あせる



座学だけというのが初めてというのもあり、
とにかく濃厚な内容でした。



これまでは実技中心、受講生さんの立場で
レッスンを受けてきましたが、
これからは講師の立場で、
レッスンを進めるにあたっての
心構え、コツ、教案作りなど勉強していきます。


0726養成コース2


着物に詳しい人ではなく、
着物が全く着られない人が着られるように
教えるのが私たち講師の役割です。

何度も言われていますが
F1ドライバーではなく、教習所の先生になること。


細かく目標を設定して
回ごとにそこへ導く。


ふむふむ。。



できる人目線ではいけないんですよね…


着物が着られる、レッスンを受けている私でも
習った手順をすぐ忘れて、次の回でまた先生に聞いたり、
宿題を間違っているくらいですからガーン



突然ちい先生に投げられた質問に
あたふたする場面もあって、
不出来な生徒でごめんなさい、久美先生…しょぼん


これまでの資料を見返して
しっかりおさらいしておきますDASH!


養成コース3



そろそろ模擬レッスンも始まります。


緊張ワクワクしてきましたよ音譜




濃厚な時間で延長戦だったため、
終了後ばたばたと教室を出てしまい、
ちい先生と一緒に写真撮れなかったのが
心残りです…叫び



お団子お団子お団子お団子お団子お団子お団子お団子お団子お団子お団子


image

お菓子作りが得意な同期の涼子さん
抹茶のスノーボールを頂きましたお団子

こんなの作れるなんて素敵だわラブラブ
しかもパッケージまで可愛い…


同期の皆さん、それぞれ得意分野があって
魅力的な方ばかりなんです。

和裁の得意な麻衣子さんは
あずま袋作りのWSをされますよ。
詳細はこちら→☆☆☆


案内が直前でごめんなさい!
リクエストしたらまたやって頂けると思います。

この日はお山に行くので
次回あれば私も参加したいのです~あせる



↑お菓子とともにちらっと写っているのは
涼子さんからご依頼いただいた名刺ですラブレター

デザインとイラストを受けさせて頂きました。
(作業担当は夫です。)
ありがとうございましたニコニコ


名刺については涼子さんのブログで詳しく紹介されるかな?



興奮冷めやらぬ!ですが明日早いので
さっさと準備して寝ないと…ぐぅぐぅ