近畿から西は6月27日に早くも梅雨明け。

東海地方はまだ宣言は出されてないけど真夏と変わらない暑さ。

ただ午前中は30度ぐらいで収まるということで

がんばってやることやっちゃいましょ(^^♪

 

11人ものメンバーが集まり、サクサクと作業をこなしていきました。

 

ミッション1:ブルーベリーに防鳥ネットをかける。

かーなりたわわに実がついたブルーベリーの木が12本。

鳥さんとの追いかけっこに負けないよう、ネットをかけます。

今まで1本ずつネットで覆ってたけど、今年は全部まるっと

かけちゃいました。

写真じゃ見にくいか・・・。

でもいつもよりスッキリした感じ。

人数が多いので、ものの10分ほどで作業完了!

 

ミッション2:ハナモモの実の摘果

これは前回の続き。

すべてを取りつくす必要もないと思うけど

実が多いと木の元気がなくなってるのを感じるので。

枝に残した実が自然に落ちて土の中で芽を出してくれると嬉しいのだけど

残念ながらこの斜面ではそういう芽にまだ一度もお目にかかれないでいます。

地面が固いからなあ。

 

ミッション3:花壇の草刈り

かなりヒマワリたちが伸びてはきたけど、

雑草が見苦しい・・・。

だからみんなで草を抜いていきました。

これも短時間で終了!

みんなでやると早い早い!

 

第一回ハナモモ育樹祭で植樹して元気に育ってたハナモモの1本が

あえなく立ち枯れしてしまいました。

なんでかな?悲しい(;_:)

と思って近くに行くと

ん??根元近くに若い芽が!

切り株などでよくみられる「ひこばえ」のようです。

帰宅して調べると、木が弱ると子孫を残そうとして?

ひこばえが生えるのはよくあることらしくて

親の木が死んでもひこばえを育てることは十分できるそうです。

希望がわいてきた(^^♪

 

翌日枯れた親木はのこぎりで切り倒し、

ひこばえには目印をつけました。

間違って刈られてしまいませんように。

これからの成長を見守っていきます。

 

けど、お手入れ活動には厳しすぎる暑さになるので

7月8月は水やり以外の活動は中止にします。

水やりもお当番だけ。

年々亜熱帯気候になっていって、この先どうなるんでしょ?この星は(*_*;