7月20日

本来は植樹1、2年目のハナモモとヒマワリの水やりの

ゴトー日活動の日なんだけど

昨日の、災害すら起きかねなかった大雨のため活動は中止。

でもスッキリ晴天の本日夕方、ヒマワリ花壇だけはチェックに行きました。

そしたらちょうどどんぐりの森のスタッフの方が水やりを始めるところでした。

実は毎週水曜はどんぐりの森さんにヒマワリの水やりをお願いしていて

でも今日はゴトー日なので当会が行う事になっていたのですが

「毎週水曜=当番日」と思って下さっていたようです。

ありがたいなー(*´▽`*)

 

過去2回このブログで紹介している「ド根性ヒマワリ」(そんな名前だっけ??)は

健気にも花びらを広げて笑顔を見せてくれていました!

何といじらしい姿!!

 

ちょっと(いや、だいぶ)迷ったのですが、

この花が一番美しい一瞬は今だろうと思い、

また当会への日頃の静かなバックアップに感謝をしたいと思い、

独断で(ごめんなさい)丁度茎が立ち上がったところから切って

どんぐりの森さんの受付にプレゼントしました。

今年最初の開花(当会で種を蒔いた花ではないけれど)

喜んで下さるといいな~

 

対して「あきよ花壇」のヒマワリです。

種まきから40日目

雨続きでひ弱ではないかと心配だったんだけど、この成長!

 

一番背の高い花は(これも多分一人生えではあるけれど)

身長157㎝が一人で計り、同時に写真を撮るのはめっちゃ大変!

しかも不正確!?

でも多分180㎝ぐらいはあります。

 

他のコたちは130㎝ぐらいかな?

 

それぞれ一様に小さな蕾もつけていました

 

花壇の土はまだかなり水を含んでいるようだったので

水やりはササーっとやった程度で終わらせました。

雑草はかなり生えているんだけど、

まあヒマワリの勢いに押されてそんなに気にすることもないのではないかな?

 

なんて思っていたのだけど…

 

ん??

 

前回の活動から目を付けていたスベリヒユがかなり成長しているではありませんか♪

これだけは抜いて持ち帰っちゃおう♪(役得役得(^_-)-☆)

 

葉っぱを摘み、ササっとゆがいてゴマとしらす干しを和え、

めんつゆとごま油で味付け。

ごちそうさまでした!!

とっても美味しかったので、次に生えてきたら

またお浸しにして活動日の休憩でみんなに食べてもらおうと思います。

 

それにしても、スベリヒユなんて昨年までは生えてなかったような…?

毎年少しずつ雑草の種類にも変化があるんですよね。面白いことに。

 

あっ!ブルーベリーの実もきっと鈴なりになってるはず♪

近いうち見に行ってみよう

これも楽しみです(^^♪