6月27日に梅雨明け!なんと東海地方の梅雨の期間は2週間弱!
例年より3週間も早くから猛暑に悩まされるわけで、
こんなにいきなり暑くなってしまったらとても身体がついていきません。
6月30日のお手入れ活動もやめようか迷ったのですが
どうしてもちょっとだけやっておきたいことがあったので、決行!
日頃は9時集合(遅刻OK)11時解散(早退OK)で行っているのですが
少しでも涼しいうちにと、8時半集合、最低限の作業を終えたら解散と決めました。
やっておきたかったことその1
ブルーベリー周りの草取り
他の場所に比べたら大した量ではないのだけど
このまま伸びていかれると、ブルーベリーが収穫しにくくなってしまうので(笑)
刈った(抜いた)草はそのままブルーベリーの根元に被せておけば水分の蒸散防止になります。
やっておきたかったことその2
ブルーベリーへの網掛け。
いつもたわわに実ったブルーベリーが、色づくころにはなくなっているというミステリー⁈
いえ、ミステリーではなく「小鳥たちが食べていた」という証言が多数ありましたからね。
一粒色づいている実がありましたので、メンバーの一人に試食してもらったら
「(味が薄くて)まだ早いね」。
実は今のところいっぱい木についています。これからが楽しみ♪
やるはずだったこと。ハーブ斜面の草刈り。
でも養楽福祉会さんが発注した業者さんが
10日前に綺麗に刈って下さったので
今日はずいぶん楽に済みました。
ブルーベリーのすぐ上に自生したグラジオラスも
つい先日まで青から紫まで見事なグラデーションをみせてくれていた紫陽花も。
花たちがあまりの暑さに色が無くなって・・・かわいそう(/_;)
どんぐりの森の方ではそれぞれが気づいた作業をして下さっています。
物置小屋を使いやすくカスタマイズして下さるMさん
草刈り機持参で花壇周りをきれいに刈って下さるOさん
集合時間より早くやってきて、ヒマワリに水やりをして下さったFさん
こんな暑くて身の危険すら感じる日に12人も集まってくれて
本当に感謝!!
最初の宣言通り最小限のミッションを50分ほどで終わらせ
9:30には休憩をとり、そのまま流れ解散にしました。
この時気温は35度ぐらい?
来週からは少しだけ猛暑が収まり「30度ぐらいに落ち着く」そうです。
「30度」にホッとするっていうのも、なんだか可笑しいな( ´艸`)
7月からは5と0のつく日にヒマワリ(は、毎日だけど)と
植樹2年目までのハナモモへの水やりに特化した
「ゴトー日活動」にシフトします。
ギンギラ日差しの下でも、水やりはわりと爽快なのです。