本当は養楽荘さん側のハーブ斜面の草刈り予定だったのですが

丁度養楽荘さんが依頼した草刈り業者さんが作業を行う日とぶつかってしまい

急遽どんぐりの森さん側の草刈り。

こちらも近日中に(?)にこにこ造園さんに草刈りをしていただくことになってるけど

機械では刈れない細かい部分は地道に鎌で刈っていくのが一番!

花壇の間とか

 

ハナモモやサツキ、レンギョウなど低木の周囲とか

・・・って、低木が見えないっ!

旺盛な草たちに早くも悩まされています。

 

忙しい中、ワイシャツ姿でわずかな時間でも参加して下さる方もいて

感謝です!

 

藪の中にハナモモの樹に寄り添うように紫色の可憐なレースが。

林さんが好きだったホタルブクロです。

 

にこにこ造園さんの草刈りの際

「ここは刈らないで」の目印に、ビニール紐を巻きました。

 

ヒマワリの芽も顔を出してきています。

2粒ずつ植えたので小さい方を間引きし、別の場所に植えたり

メンバーが持ち帰ったり、どんぐりの家さんにお譲りして

全部咲いてもらおうと思ってます(≧▽≦)

 

養楽荘さん側の業者さんの草刈り。さすがプロは仕事が早い!

紫陽花もきれいに咲きそろってきています。

 

4日後再び訪ねると

わースッキリ!今が盛りの紫陽花がいっそう引き立ちます。

手前のどんぐりの森さん側の草刈りも待ち遠しいです。

 

あらっ、ハーブ斜面は当会がやりますからお気遣いなくって言ってあったのだけど

きれいに刈って下さっていました。

あまり多くの花は今は咲いていないけど

ラベンダーが涼し気に揺れています。

 

ブルーベリーもたわわに実をつけた木が並んでます。

また鳥さんと競争になるのかなあ?

様子をみて網をかぶせるか思案のしどころです。

 

ヒマワリも雨水をたっぷり吸いこんだ土でスクスク成長。

それにしても同じ時間に同じ条件で蒔いた種なのに

こんなに成長に差があるのはどういうことかな(?_?)

と考えて、「あっ大きいのは昨年のこぼれ種からの自生えだ!」と気づきました。

まさに自然児!

一緒に観察していきます。

 

アガパンサスがひっそりと。

活動日以外は静かな静かな花壇です。