5月最後の土日は真夏の暑さ、翌月曜30日もその暑さが残った中での作業となりました。

 

本日のミッションその① 花壇に牛糞堆肥を漉き込む。

牛糞堆肥は完熟でないと土中で発酵が進み、

発酵熱で根を傷める恐れがあると聞いていて、ビクビクものだったけど

袋に「発酵」の文字があるから・・・まあ大丈夫かと。

 

40ℓ4袋半ではちょっと足りなくて、

積み草の山の下の方に出来てきた堆肥もプラス。

 

ミッションその② 草刈り。

暑いのが大好きな草たちはグングン成長して

ちょっと暑苦しくなってきたので。

細かい部分は手鎌で丁寧に

 

広い範囲はエンジンの回転刃で。

今回は3人の人が手持ちの草刈り機を持参してくださいました。

まだ一部ではあるけれど、スッキリとしました。

 

ミッションその③(緊急発令!) ハナモモ剪定と薬剤散布

花壇近くの、特に大きく成長してくれたハナモモの木の葉っぱがギラついてます。

よく見るとアブラムシがびっしり!

5月10日に殺虫剤散布したんだけれど、ちょっと足りなかったか。

それに葉が生い茂りすぎて、中の方が蒸れてるみたい。

 

ということで、内側の枝や特に上に伸びた枝を切って

薬剤を散布しました。

この木を含めて3本。後の木はとりあえず今のところ大丈夫みたい・・・。

 

斜面で脚立を置くのも怖いなあと思っていたら

ぅギャー!!ハナモモに登ってる!!!

今にも折れるんじゃないかって心配でしたが、事なきを得ました。

それだけ木が成長したということでしょう。

他の400本あまりの木もこんな風に丈夫になってくれるといいなと思います。

 

軽く剪定したハナモモの木、アングルによってはハート💛の形に見えませんか?