なにしろ久しぶりのお手入れ活動。
亡くなった林さんだって絶対やりたいと願っていたはず。

 

幸いいいお天気の中、14人の人が集まって下さいました。

 

まずは林さんのお宅に向かって黙とう。

30秒を設定しましたが、色々心の中で話しかけていると案外短いと気づきました。

次は1分にしよう。

 

それから通夜の後喪主にお願いして、切らせていただいたご遺髪を4等分し

4本の木の根元に懐紙に包んで埋めました。

しばらく草刈りしてないから、まず根元を出すため

雑草を払うのが大変(;^ω^)

白く長細いのが懐紙に入ったご遺髪です。

林さんがオーナーのハナモモ2本の根元と

1年目に植えた外周道路沿い、北斜面の東端と西端の

特に育ちのいい木の根元に埋めました

 

姿かたちが無くなっても、新たに聖なる力を身に着けた林さんが

きっと成長を見守ってくれるでしょう、ハナモモもハナモモの会も。

 

ちょっとした時間にも花壇の雑草を皆が抜いてくれます

この花壇は、林さんが最期までなにより大切に手をかけていた場所

すぐ脇に雑草や花期を終えた花を集めた堆肥づくりの小山。

まだ種をいっぱいつけたヒマワリの花芯や茎が茶色くなりながら

しっかりと姿を保っています。

そこにコーヒーの淹れ粕を足すと、割合早く堆肥になる気がします。

いつもたっぷり持って来て下さるサポーターSさん親子。感謝です。

 

また写真にはないですが

養楽荘さん階段脇の潅水設備の撤去も行いました。

今年は雨が多くてほとんど使わなかったのがもったいなかったな。

今日は男性が多く参加して下さったおかげで、早く片付きました。

ありがたやありがたや💛

 

サポーターは10回参加ごとにプレゼントを差し上げています。

今回3度目の10回参加記念をKさんに贈呈。

いつものようなおめでたいセレモニー(ってほどでもないけど)は今日はしませんでした。

それに8月初旬に差し上げるはずが、こんなに遅くなってしまいました。

でも・・・これからもお願いしますね。