緊急事態宣言直前の5月10日以来1カ月半ぶりに
桃源郷プロジェクトチームと花咲かサポーター(植栽)の方に「お手入れ活動」参加のお声掛けをしました。
曇り空だったけど、おかげさまで13名と久々の参加者2ケタ♪
今回は養楽荘さんの新しい荘長さんからも参加の打診があり、若々しい女性職員さん1名が参加してくださいました。
ホントはもっと多く来て下さる予定だったようで、次はお天気に味方してもらって是非!の思いです。
今回のミッションその1、斜面にゴロゴロ転がっている石を拾い集める
そもそもが石がゴロゴロの造成地。こんなのが茂みに隠れててうっかり足をとられると大変!
とりあえずは適宜場所を決めて集めるまで。
この先は活用することを考えてもいいかも。
養楽福祉会さんの新施設の入り口には、利用者さんが拾い集めた石ころでとってもすてきなエントランスができつつあります。
間に珪砂を入れると石が固定されるとか。ナイスアイデア!!です
ミッションその2、養楽福祉会さんの駐車場階段脇に潅水設備を設置。
昨年は2人の熟練メンバーさんが造って下さったのですが
今年は5人で力を合わせて。
皆さんGOOD JOB! 見事に急斜面のハナモモの根元に水が当たるようになりました。
梅雨明けから大活躍してもらいます。
休憩時間になった途端にザーッとにわか雨。
急遽養楽荘さんの軒先を借りてのティータイムとなりました。
養楽荘のスタッフさんとも楽しくおしゃべり♪
ついつい休憩が長引いてしまいました。
終わってからどんぐりの森北側斜面をちょいとチェック。
実は外周道路の擁壁のすぐ上にヒマワリの種を20粒ぐらい蒔いたのですが・・・
こんなかわいいネジバナも。
機械刈りされる前に周辺を刈りこんで、保護しましょ