7月は鬱陶しい雨続きだったけど

8月はずーっとカラカラお天気。

しかも当たり前だけど暑い!!

だからゴトー日活動の主体は水やりです。

 

途中お盆休みもありましたが、8月に入っても5日毎にハナモモにしっかり(?)水やりしてます。

すごく地道な作業だけど、これが来年以降の木々の元気につながるんだから頑張ろう!

 

水やりだから草刈りより暑さが多少はマシかと思うけれど、やっぱり汗がダラダラと・・・

 

そんな中、こんなイデタチで参加して下さったサポーターSさん。

ハチの巣のお手入れする人みたいだけれど

案外涼しくていいそうです。へぇ~。

ジョーロを持っているのは

これで元気のないハナモモの根元に

植物用サプリメントを散水するため。

 

このサプリメントは花咲か基金の現金の代わりに頂いたもので

「せっかく植えたハナモモが花があんまり咲いてなくて気になったので」と

たくさん持って来て下さったんです。

確かに一部花がほとんど咲かない木がありましたからね。

心を込めて何回かに分けて散布させていただきます。

 

可愛らしい実。

でも全然おいしくないそうです。

落果して芽がでてきたら嬉しいんだけど・・・。

 

1年目に植樹したハナモモはもうこんなに大きくなりました。

その隣のヒマワリも青空に照り映えて

と言いたいところだけど・・・

 

立秋過ぎるとこの格好。

シャワーの林立状態です。

でも葉っぱはつややか!

 

下の方の枯れた葉っぱを摘み取って少しでも見栄えをよくします。

 

こちらは見栄え目的ではなく、

作業しやすいように少し雑草を刈ってもらいました。

この先ヌスビトハギなどの衣服にくっつく種が厄介なので先回り。

 

毎年この時期飛び交っている赤とんぼはまだあまり見られず。

でも向かいの山でなくセミは、クマゼミからツクツクボーシに代わってきました。

今週末は夕立もあり、来週には猛暑もひと段落とか・・・ホントカナ?

汗びっしょりになりながら、秋の気配を少しでも感じると嬉しくなります。