毎年恒例の支柱用竹取りに行きました。

太さ3センチほどの竹を切り、枝を払い、120センチ程度に切りそろえ

先を地面に刺しやすいように尖らせます。

 

今年は少なめでよかったのですが

100本程度になったかな。

苗木の支え以外にも活用するので、これでよし。

夏のひまわりの支え棒にも使えるようにと

長めの竹も切って下さいました。

 

例年寒い寒い日の作業だったのですが

今年は暖かい!

それだけにちょっと作業をするとすぐ背中がじんわり汗ばんできます。

 

軽トラを出して下さったSさんが、焼き芋を持ってきてくださいました。

あっまーーーい♪

紅アズマをオーブンで200度で60分焼いたそうです。

 

払った枝は竹やぶの奥に入れ、

斜めに切った残骸もきれいにして作業終了!

 

最初は苗木に対して太すぎるほどの支柱ですが、

これがしっかりと苗を守ってくれるのです。

3年前に立てた支柱

 

ハナモモ育樹祭まであと3週間とちょっと。