7月から始まったゴトー日、お手入れ活動日は

ほとんど雨で中止になることがなく

夏の酷暑の中の作業を除けば

清々しい空気を吸いながらおひさまの下で快適に作業してこれました。

 

12月20日は令和元年最後のお手入れ活動日でしたが

やはり快晴でほぼ無風。

とても暖かくて、ちょっと動くと汗ばむほど。

2日後は冬至だなんて、信じられない暖かさ♨

 

西側斜面の中腹にあるU字溝の中の土を掻き出す作業に

6人であたりました。

上の方から土や石が流れてここにたまり、栄養があるのかU字溝の中には野イバラやその他の草が繁茂してたのですが

土を取り除いてしまえば草も生えないだろうと考えてのことでしたが

想像以上の土と石の量!


とてもこの日1回だけでは終われませんでした。


でも、やったところとまだやっていないところの差は歴然!

そして土がなくなった後は、当分の間は草に悩まされないですみます。


前回刈った草も、防犯上の用心から

歩道近くから少し高くなった場所まで移動させました

M上さんがひとりで頑張ってくれました。

「成果が見えるからニコニコしながらやってるわ~」と楽しそうです。

 

この続きは次回1月10日のお手入れ活動日に・・・ですね。


でも年があければ3月14日のハナモモ育樹祭に向けて

ほかにもあれこれ作業の種類が増えそうです。


来年もお天気に恵まれますように(*´ω`*)