11月からハナモモ斜面や花壇のお手入れ活動が10日に1回となり

「ゴトー日活動」に代わるニックネームを考えなければなんだけど

とりあえず「お手入れ活動日」と称しておきます(笑)

 

11月最初の活動日は本来なら10日の明日。

でも半年に1度のかすがいクリーン作戦と時間が重なってしまったので一日前倒ししたところ

都合が悪くて出られないという連絡が続出(連絡ナシでいいんですが、みなさん几帳面(^.^))

どうなることかと思いましたが、4人集まりました。

今日も花壇修理に集中。コンパクトな範囲での集団作業は、おしゃべりもまた楽し♪

なんて考えるのは女性陣だけ・・・かな?

黙々と作業をすすめる人、おしゃべりしながら作業もすすめる人、おしゃべりと記録撮影メインの人(;^ω^)

性格が顕著な2時間でした。

 

新しく杭を買い足し、防蟻抗菌処理剤のスプレーを塗布し、

撥水塗料を塗布。

スプレーが乾ききらないうちに塗布しようとしたところ

塗料が流れ落ちて苦心しました。

こういうことはやはり時間をかけないとですね。

それでも2度塗りしたのでバッチリ!!ではないかと・・・(ホントか)

 

先日花壇の板の下の隙間を埋めたスチール板に

土と(色だけでも)同化できるように茶色いスプレーをかける担当、

花壇と花壇の間の足場となっている垂木を修理する担当。

それぞれに力仕事ではありますが(スプレー担当も不自然な体勢を強いられますし)、

気温13度だとそれほど暑さに悩まされることもなく。

 

休憩時間には、それぞれの家で作っている作物の出来具合が例年と違うという話で盛り上がりました。

夏野菜のシシトウがまだ採れるとか、ほうれん草が育たないとか。

今年はいつまでも暑かったですからね。

でもここ数日急に朝夕が肌寒くなってきたし、

ちょっと心配してたけど、冬がなくなってしまうほどの気候変動はなさそうです。

昨日11月8日は立冬。今年は冬を意識するのがそんなに憂鬱にならないでいます。

い ま の と こ ろ (笑)