4月10日は、いいお天気の中こまごまとした作業を手分けして。
1週間前のハナモモ植樹は、
過去の植樹と違い枯死したハナモモの植え替えがほとんどだったので、
植えた場所もまちまち。
そのうち成長したら、どの木がそうなのかわからなくなってしまう・・・。
というサポーターKさんの発案で、今年植えた苗にタグをつけることにしました。
3日に植えたのは31本なのですが
この日になって何も植えられてなくて穴だけ置き去りにされたところを発見!
慌てて植えました。
つまり今年は32本のハナモモを植えた事になります。
全部三色咲き!
この日の他の作業は
割れてしまったオーナーズプレートの付け替えとか、
ハナモモの生育の見回り。剪定も少し行いました。
ブルーベリーの木に施肥。
ちょっとわかりにくいけど、ソコソコたくさんの花をつけてくれています。
この分なら今年も美味しい実を収穫できそう・・・できますように💛
そして・・・
草もだいぶ生い茂ってきました。
草刈り必須の日々が始まります。
刈った草を積み上げた場所には栄養たっぷりの堆肥ができています。
今はカブトムシの幼虫の寝床になってますけどね。
写真は撮れませんでしたが、側溝の土と草を除去して下さった人も。
かなりの重労働ですが、側溝内に生える頑強な雑草には効果テキメン!
ハナモモ以外の花も咲きそろってきました。
ハナミズキとかマンサクとか
この源平咲きのマンサクはハナモモ植樹1年目に
尾張旭のMさんがご自宅のハナモモと一緒に下さった小さな苗でしたが
大きく育って控えめな花が精一杯華麗に咲いてくれています。