夏休みを利用して1日入院。

ジャムやゼリーと共に混ぜても、ヨーグルトは食べず。

仕方ないので野菜ジュースと牛乳を混ぜたら、飲んでくれた。

(飲まないと検査にならんのですよ)

0.3から少しずつ増やして、10ml経口負荷。

0.3で右目充血腫れてくる。10mlで蕁麻疹やむくみ等々。

アナフィラキシー起こすほどではなく、呼吸音は少しゼーゼー。いつものように咳もでてた。

薬を1回分と吸入して、退院。

帰りに、駐車場までで、動いたからか太陽を浴びたからか、また蕁麻疹が酷くなり帰宅後時間を計って、薬飲む。

 

9月の最初の診察後、0.3mlずつ経口。最初は味噌汁に入れてたけど、ごまかすのが難しいので、ミルマグ(夜の時)の上にのせて飲ます。

 

少しずつとってるせいか、今まであまり出なかったものでも、時々蕁麻疹やかゆみが起きる時あり。

超熟のイングリッシュマフィンは問題無し。

 

昨日のMRI。くっついてたねー。神経。一年前はまだくっついてなかったのだが。癒着すると言われてたけど。
脊椎係留になるそうで。手術は早くて5年後位だそう。(前からその話はでてるけど)排尿とか悪くなったら治らないそうなので、悪くなる前に切ると。MRIはまた1年後。一年早いな。今回は撮影後(全麻から)もう起きてたし。ルート確保もお上手な良い息子だ!
年末のこども病院の泌尿器科でくっついてるの言うの覚えとかなくちゃ。
毎日浣腸、一年以上になるかしら?時々スムーズにさせてくれたけど、ほぼ全力で拒否、大泣きして足でキック(かかと落とし)とか腰浮かしたりされていたのですが、先週火曜位から、自然にさせてくれるように!めっちゃ楽!そして泣き叫ばれないから罪悪感と怒りも無くて、ストレス軽減ヽ(;▽;)ノすごいなー。嬉しい。
昨日軽く拒否られたけど、以前のようなヒドイ抵抗では無くて、言い聞かせたらさせてくれた。少し前まで、自分もイラつかない為にぎゅーっしてから浣腸してたり。
優しくするの、お互いに重要だわぁ。
本当に、ありがとう。