今年の彼岸花は 咲き始めが遅い・・と聞いていて

 

油断したぁ~~チュー

 

彼岸花の群生地二箇所(三次市)はもう 一部枯れてた ガーン

 

タイミングって 難しいアセアセ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからは 別の場所で撮った秋花を・・ウインク

 

「アケボノソウ」

 

 

「トリカブト」

 

 

「ウメバチソウ」

 

 

「シロバナツリフネソウ」

 

 

寒暖差のせいでしょうか・・

 

ここ数日 軽い頭痛や倦怠感で シャキッとしませんショボーン

 

猛暑慣れした身体が 急な気温差について行けないみたいです

 

みなさんは 如何ですか?

 

 

 

 

 

 

八幡高原(山県郡北広島町)の赤そば 「高嶺ルビー」が見頃を迎えています

 

 

秋風が吹いて ピンクの花たちがサワサワ揺れてました

 

 

 

 

 

 「ナツアカネ」くんが何度も傍にやってきます

 

 

 

 

そば畑の少し先に 朝ドラのモデル 牧野富太郎自筆の句碑があります

”衣にすりし 昔の里の 燕子花(カキツバタ)”

 

この地で群生する カキツバタに感激され

自分のワイシャツに 花汁を摺り付け詠まれた句

 

 

 

 

赤トンボたちが飛び交う季節ですが 見分けるのって結構難しいですよね チュー

 

「リスアカネ」

 

動物のリスとは無関係 トンボ学者さんの名前です 爆  笑

 

 

 

 

 

「ネキトンボ」

 

下差しは 産卵中のカップルさん ハート

 

 

 

 

 

「コノシメトンボ」

 

こちらも 連結打水産卵中 ピンボケ~笑い泣き

 

 

 

トンボじゃないけど 何か言いたげなカマちゃん 載せてあげよニヤリ

 

 

好きな秋花も少し・・音符

 

「アキノノゲシ」

 

 

小さな小さな 足元の桔梗 「ヒナギキョウ」

 

 

ようやく秋らしくなって来ました

 

さぁ 何処へ行こうかな~~キョロキョロ音符音符

 

 

 

 

 

 

 

立て続けに 初見初撮りのトンボに出会えて

 

ちょっとテンション上がってま~す 爆  笑ルンルンルンルン

 

赤とんぼに混じって飛ぶ 一匹のピンク色のトンボびっくりピンクハート

 

もしや・・ウワサの 「ベニトンボ」!?

 

 

南方系のトンボだけど やはり温暖化の影響でしょう

 

どんどん北上しているようです

 

広島県では 昨年が初確認らしい

 

 

翅まで薄っすらピンク色 ラブラブ

 

 

 

次は裏山で出会ったトンボさん

 

見覚えのあるアオイトトンボとは どこか雰囲気が違う・・えー??

 

図鑑で調べたり トンボ博士に聞いたりして

 

「コバネアオイトトンボ」と判明爆  笑飛び出すハート

 

 

産卵植物が限られ 環境の変化に敏感なトンボさん

 

その数はどんどん減少しているらしい ショボーン

 

 

綺麗なブルーの瞳 ブルーハート

 

来年も同じ場所で出会えますように・・お願い

 

 

 

おまけは 珍しくないけど

「ミヤマアカネ」くんの 美しき避暑ポーズ ウインク

 

 

植物公園で 夜間開園の目玉 「サガリバナ」

南方系の花で 一夜で散る幻の花とも呼ばれる神秘的な花

朝 訪問したので もう散ってるだろうな~と思ったら

”まだ残ってますよ~音符”・・・と おねがい音符

 

 

ほんの僅かだったけど 咲いてました~ラブ飛び出すハート

 

 

 

温室内を歩いてると 珍しい花を発見キラキラ

幹から直接咲いてる 小さな花たち

「カカオ」の花です びっくり 初めて見ました

 

園内で見つけた 大好きな秋の花

「カリガネソウ」

 

「スズムシバナ」

 

「シロバナツルボ」

白いツルボって珍しいですよね

 

 

オマケに 我が家の百日草にやって来た

「ナガサキアゲハ」

 

 

 

 

 

 

 

いつもお邪魔する棚田が 収穫の時を迎えています 

 

 

 

 

 

 

広島では ”はで干し” と呼ぶ 昔ながらの風景

 

ずっと眺めていたくなります 照れ

 

8日には高校生が 稲刈りや はで干し体験をしたと新聞に載ってました

 

棚田を守り続ける苦労も 勉強になったでしょうね

 

 

 

 

 

畑に植えておられる ソバの花を撮らせて頂きました

 

 

アカタテハにちょっかい出す ツマグロさん 爆  笑

 

 

ソバの花は アップで撮ると可愛いです~ラブ

 

 

花の下には もう実が付き始めてます

 

 

大好きな シオンとハナトラノオ

仲良く咲いてて 嬉しいな おねがい音符

 

 

 

 

苔むした切り株に 新しい命 

 

自然が創り出すアートを いくつか集めてみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋が深まれば 切り株に枯葉やドングリが落ちて

 

また違った雰囲気に・・おねがいルンルン

 

山歩きの小さな楽しみです 

 

 

 

 

主に 裏山で撮りためた蝶にトンボたち

 

枚数多くなりますが お付き合いください m(__)m

 

 

最も美しいと言われる 「ミヤマアカネ♂」

 

翅先の縁紋まで赤く染まります ラブラブ

 

 

 

 

 

赤くならない女の子も 綺麗よ~イエローハーツ

 

 

 

「ウスバキトンボ」

ずっと飛び続けているイメージだけど・・・

 

一旦休憩に入ると 結構長い ウインク

 

 

「ヤマトシジミ」のカップルさん ハート

 

 

「オオチャバネセセリ」のカップルさん ハート

 

 

「サトキマダラヒカゲ」

暗い林にいて 木の幹に留まってることが多いです

 

 

樹皮のような模様の地味な蝶さん・・・だけど

 

翅を開くと 綺麗なブルーの帯 ブルーハート

「ルリタテハ」

 

 

お馴染み「ベニシジミ」

何処にでもいるんだけど ついつい撮ってしまう可愛らしさ 照れハート

 

 

 

 

いっぱい遊んでくれた 「ナミアゲハ」

 

 

 

 

 

 

最後までご覧頂き

 

ありがとうございますバイバイおねがい

 

 

 

「センニンソウ(仙人草)」

 

9月の最高気温を更新した 広島市内

日本一の37度超 びっくり!

 

それでも 朝晩はちょとだけ涼しい風が・・

 

猛暑でご無沙汰だった裏山歩きで 秋を探してきました ウインクチョキ

 

 

「ゲンノショウコ」

この花を見ると 秋だな~と思います 照れ

 

 

 

「オトコエシ(男郎花)」

何故か裏山には オミナエシよりこちらが多いです

 

 

「コマツナギ(駒繋)」

萩より先に咲き始めます

 

 

実は くっついて厄介な「アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)」

でも花は 萩の中で一番カワイイと思ってま~すピンクハート

 

 

「ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)」

花から実へ 色づき途中ぶどう

 

そして そして・・・爆  笑

 

今年も逢えましたブルーハーツブルーハーツ

 

幸せの青い蜂 「ルリモンハナバチ」

 

去年と同じ キツネノマゴで吸蜜

 

 

 

 

探して逢える蜂さんでは無いので

 

逢えるとテンション上がります ラブ飛び出すハート

 

みなさんにも いいことあるといいな音符

 

 

感動を貰ったバスケットボールバスケ

 

次はラグビーラグビー

 

まさにスポーツの秋 全力応援で~~~す 乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の気温が 少しだけ下がった気がするここ数日

 

朝刊で見つけた ”ポーチュラカ見頃” の記事で 早速出かけました 車ダッシュ

 

野菜を栽培していた畑を活用した 1.6アール

 

 

「わざわざありがとう~🎵」 と出迎えてくれたお母さん

 

規模は小さいけど 愛情たっぷり注いだポーチュラカ

 

カープファンだから 赤が多めらしい ラブラブ風船野球

 

 

後ろは 可部線廃線跡

 

今年で廃線20年だとか・・まだ名残があります 電車

 

 

気さくなお母さんの案内で 沈下橋へ

 

洪水の時には水没する 低い橋

 

鮎漁の小舟も いい感じ 照れ

 

 

水圧や流木にも流れにくい 頑丈な構造

 

集落と国道を結ぶ生活道で 車は通れません

 

 

水が綺麗~~キラキラおねがい

 

花だけでなく 珍しい橋まで案内して貰って

 

お母さん ありがとう~~ラブラブラブラブ

 

・・・って

 

”お母さん” と書いたけど ほぼ同い年 てへぺろ