超・初心者からでもできる

♫華子聴音教室へようこそ♫

 

このサイトは音楽の基礎である

ソルフェージュの1つ、

「音を聴き取り楽譜にする」

という聴音だけを行うサイトです。

 

私の現在75歳である母親に

数年前からピアノを教えていますが、

「間違った音を弾いても気付かない」

「自分で拍を取れない」

「同じ速さで弾けない」

「メトロノームに合わない」

などなどの問題がありました。

 

ピアノを弾くだけでは改善されるものではなく

ピアノを弾く

という作業から離れて

音や拍を聴くだけという部分に集中することで

また新たな回路ができます。

 

大人のピアノ教室には

ソルフェージュを行う所は

少ないと思いますが、

リズムや音感が身に付いていない方こそ

こういった「音楽の基礎」を

身に付けることが大切だと考えています。

 

高齢の私の母に合わせて

私が独自に行っているやり方なので

簡単過ぎる!

と思う方もいるとは思いますが

その辺はどうぞご理解下さい。

 

 

まず用意していただくのは

5線譜

 

線が5本あればいいだけです。

ノートを用意するもよし、

自分で5本線を書くもよし。

 

ただし同じ幅の線でお願いします。

 

で、ト音記号を書いて、

上・下に44と書いて

線で4つに区切ります。

 

そしてさらに点線か、薄い色でまたまた4つに

区切ります。

 

こんな感じ

 

 

 

それから

声を出して

1・2・3・4

と数えながら指差します。

 
 

 

チーンの音が1拍目にくるようにして、メトロノームとずれないように1.2.3.4.と数えながら指を指します。

 

これだけ?

と思う方もいるかと思いますが

これだけです。

 

今は音が無いから簡単に感じますが、

ここに音が入ってくると

途端に音のリズムにつられて

2拍伸ばしていても

1つ分しか数えないということが起こってきます。

 

こういった単純作業を繰り返すと

例えば

1小節に4拍入るはずが3拍しか数えて無い場合

なんか短くて変だな?

という感覚が身に付いていきます。

 

最初の説明は以上ですニコニコ

 

 


ピアノランキング