剣道は「足」である。

 

子どもに交じって習い始めの頃、T先生にもそう教わったっけ。

「竹刀持つのはまだまっときましょか。せやないとめちゃめちゃなりますから。」

 

同じ少剣の、元北海道高校生女王のMさんにも、「娘勝てないんですよー。」

「ん~。まずは足ですよ。」

 

娘の憧れM先輩のお母様にも、「Mちゃんみたいになってくれるといいんですが。」

「いやあ、Mだってまだ足がバタバタしてますから。」

 

・・・・。

 

足か(笑)!!

最近、やたらと耳に止まる(ようになった?)このキーワード。

 

気になり始めると剣道時代の関連記事にも自然、目がとまります。

「わたしも現役時代、悲鳴があがるくらい足腰を鍛えられましたが、

悪いときは足が止まり、普通だったら一本にできるような局面でも、

足がついていかず、たとえ面をとらえていても身体が流れてしまい、

旗が上がらないことがありました。

 これは裏を返せば、足をしっかり鍛えておけば、多少無理な体勢から

打っても足がついていくので、姿勢の崩れは最小限にとどめることができ、

一本になる確率が上がると考えられます。打ったあと、足をしっかりと

引きつけ、体勢を整えることができれば二の太刀、三の太刀につなげる

こともでき、また、反撃されても対応可能です。」

 

佐藤博光教士七段

 

 

・・・足だ。

 

先日の北陸三県大会の低学年決勝の動画を見てみます。

 

出る、入る、出る・・・、と見せかけて入る!そこからの技!

 

ああ、足だ。決まったあの技も、この技も、きっと足が土台・・・。

 

でも、こういう風な足捌きは、一体どうやったら身に付くのだろう?

 

んー・・・。

 

ん?

 

とりあえず、思いついたことはやってみよう!

 

ポチッと。

 

 

アジリティラダーを購入してみました(笑)。(3,000円以内で買えました。(^-^;))

 

そういえば剣道時代の少年剣道指導の過去の記事で、こういうラダーを

使った稽古も取り入れています、という道場があったような。

 

娘も過去最高(!)ぐらいの食い付きで(子どもってこういうの大好きなんですね(^-^;))

当然竹刀を持たせて(笑)様々なパターンをまずは小一時間ほどみっちり。

どちらが速く出来るか競争したり、僕もけっこうはまりました(笑)。

 

「打ち」も作るけど、「足」も作りたい。

 

どれほどの効果があるのかは未知数ですが、とにかく続けてやってみようと思います。

 

・・・やたら無駄な動きが増えたりして(笑)。(^-^;)