前回レポート最後だと勘違いしてて、今までありがとうございましたって書きましたがまだありましたね。花田です

べリングキャットの映像は以前この授業で見たウィキリークスに似ていましたが、もっと民間の情報も取り扱っているようなので、余計に命が狙われないか見ていて心配になりました。

今回はパワポではなく、ネットのリテラシーについての情報が載っている様々なサイトが更にまとめてあってとても助かります。

 

著作権・肖像権に関するニュースまとめ↓
https://yokotashurin.com/etc/publicity.html

『クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。
著作権のことをきちんと知りたい人のための本』
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/copyright/

様々な事例で学ぶ!こんなダウンロードは違法なのか?合法なのか?
http://2chcopipe.com/archives/51986269.html

 

特に権利の問題についてはデザインをしたり作品を発表する上で知っとかないとですが、信頼できて網羅されている情報源を探すのが億劫だったので嬉しいです。

その他の記事やサイトについても時間があるときに興味のあるものを覗こうと思います

 

今回のテーマに関して言うと詐欺をする人の気は知れませんが、デマが発生する感覚は小学校の頃に経験した噂話がどんどんねじれて広がっていく様子を思い出すので、納得できます。自分に回ってきた情報が最初はなんだったのか、どこかで推測が事実にされていないかなどをくだらない内輪の話であろうと、自分が発信する前にしっかりと確かめておく癖を付けようと思います。詐欺はふざけんなと思います。どちらも気をつけないといけませんね

 

それでは、一度間違えてお別れしましたが今度こそ半年間ありがとうございました。

では