皆さん、こんにちは。

このブログは、葬儀の司会に携わっている方とナレーションを共有させて頂けたらとはじめました。
単独でつとめることが多い、司会のお仕事。
気づきやヒントがあれば嬉しいです。

□■□■□■□

導入部分例

今朝は、静けさの中、
涼やかな風に運ばれて、
小さな虫の声が聞こえて参りました。

気がつけば季節は進み、
暑かった夏も終わろうとしています。

去る○月○日
過ぎゆく夏と共に、
○○様が、人生の幕を降ろされました。

以上です。

皆さん、こんにちは。

このブログは、葬儀の司会に携わっている方とナレーションを共有させて頂けたらとはじめました。
単独でつとめることが多い、司会のお仕事。
気づきやヒントがあれば嬉しいです。

□■□■□■□

導入部分【例1】

8月の青空を渡る入道雲
響き渡るセミの声
まぶしい夏の太陽に見送られ、
旅立ちの日が訪れました。

故 ○○○○ 様

只今は、美しく飾られたご祭壇にて、
穏やかなお顔でその目を閉じていらっしゃいます。

□■□■□■□

導入部分【例2】

降り注ぐ日差しも日を追うごとに和らぎ、
野山を渡る朝夕の風は、
夏の終わりを教えてくれます。

故 ○○○○ 様

ここで、お別れの時にあたり、
しばしの間、花子様ありし日のお姿をお偲びしたいと存じます。

以上です。
皆さん、こんにちは。

このブログは、葬儀の司会に携わっている方とナレーションを共有させて頂けたらとはじめました。
単独でつとめることが多い、司会のお仕事。
気づきやヒントがあれば嬉しいです。

□■□■□■□

導入部分【例1】

セミの声が8月の空にこだましています。

まぶしい太陽の日差しを和らげてくれるのは、木々の葉が作ってくれる木陰。
静かに、そっと、やすらぎの場所を与えてくれる自然の優しさは、控えめでいらした花子様のお人柄を偲ばせます。

故 ○○○○ 様

そのご生涯をたどれば…。

□■□■□■□

導入部分【例2】

夏の大空にこだまするセミの声が、お別れの時を告げております。

故 ○○○○ 様

去る8月○日、
御年83歳のご生涯を閉じられました。

ご祭壇に飾られた笑顔のご遺影。
こちらは、2年前、81歳のお誕生日をデイサービスでお祝いしてもらった時の記念の一枚と伺いました。

愛嬌のある表情にVサイン。
明るく、おちゃめでいらした太郎様のお人柄が伝わって参ります。

以上です。