小5女子の学習計画
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

コロナ騒ぎ

新型コロナの話題に振り回されていますチーン


学校は春休みいっぱい休校になり

公文は自宅学習になり
馬渕は1週間休校になっています。


明日は、馬渕の公開テストの日ですが
休校なので自宅で受験することになりました。

漢字とか、カンニングする子いそう滝汗


今日は娘は、過去問を解いていました。
まだ文章題とかは難しいみたいです。
何度も解答みて、解き直すように言っておきました。

こういうのを自分で出来るのは、公文での自学自習のおかげかな、とも思います。


何はともあれ、健康で命あってのこと。


早くコロナ騒ぎが収まりますように…!えーん

関西の馬渕という塾

関東の方には馴染みないと思うのですが
(元関東人なので)

関西で「馬渕」と言ったら、高校受験組にとってはトップクラスの塾ではあります。



個別もありますが、うちの娘が行っているのは集団クラスで、成績順に席が決まりますアセアセ


いま現在はまだ一クラスですが、中学に入ったら三クラスになって、それも成績順。


公開テストで連続してひどい偏差値つくと、どうこう…(何か説明されましたが覚えてないタラー
いずれにしろ、授業についていけなければ他塾へ行ってやった方がお互いのため、ということでしょう真顔 

上二つのクラスに居れれば、公立上位3校に入れるという感じらしい。


一番下のクラスにいるようだったら、馬渕は辞めるとは思います。


公文国語GⅡ 141

話題と叙述10
「チョウという昆虫」日髙敏隆


黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま

「ママ? りんしるい、って書ける?」

(…何の関係の言葉?かな?アセアセ

正解は、鱗翅類。


一応、ふりがなは振ってあるものの、抜き出しでこれを書かなければならないの、かなり高度じゃないですか?キョロキョロ

内容も、いつもは自分一人で解くところを「わからない…!」と私にきいてきた。

国語は得意なはずの娘。

今までは復習なしできたけど、そろそろ復習入ってしまうのか…?


公文で最終教材まで行くのが一番難しいのは、実は国語だそう。

頑張れニヤリ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>