【ハートネットTV】匿名の命に生きた証を <番組視聴感想> 津久井やまゆり園 相模原事件 | 宝塚市から全国へ★宝塚発達コミュニティ『花』 親と支援者の会、親の会、発達障害、発達凸凹、グレーゾーン、自閉症スペクトラム、ADHD

宝塚市から全国へ★宝塚発達コミュニティ『花』 親と支援者の会、親の会、発達障害、発達凸凹、グレーゾーン、自閉症スペクトラム、ADHD

発達にでこぼこのある子(グレーンゾーンを含む)の親と支援者のコミュニティ。発達障害、発達障がい、自閉症スペクトラム障がい、ADHD、アスペルガー症候群、高機能自閉症、広汎性発達障害、軽度知的障害、LD、親の会、交流会、学習会、イベント、講演会、余暇支援

宝塚発達コミュニティ  

宝塚市から全国へ つながる ひろがる まなびあう
親と支援者のコミュニティ

【花のご紹介】【ホームページ】【Mail】
【Facebook 『いいね!』で最新情報が見られます】
【活動実績&今後のスケジュール】

 

 ベル 花主催 ベル 
2016年12月14日(水)
10:00~ 交流会を開催いたします。


 ベル 花主催学習会 ベル 
2016年1月29日(日)

使える!サービス等利用計画

~本人中心でいこう~キラキラ 

詳しくはこちらをご覧ください。

 


こんばんは、ひかりです。

相模原事件、
この日の朝の事は忘れられません。

言葉にならない想いが今も心にあります。
今日、番組を見るのも少し躊躇している自分もいました。

それと同時に、匿名でしか報道されなかった

個々の人生にようやくスポットが当たり、

命を絶たれた方の「生」を感じて

思いを馳せる事ができるんだ、という

少し安堵のような気持ちもありました。
 

元職員のお二人が

故人を偲んで、絶対に忘れてはいけないと

関係する人々から話を聞いていくという内容。

 

通ったお店の方や支援者、

関係のご家族などから話を集めていらっしゃいます。

中には早く忘れたいと

お話する事も難しいかたもおられ、

直接関係はなくとも、

近くにいらっしゃる方々の

心理的なダメージは計り知れないほど

大きい事が伺い知れました。

 

そんな中でも

ぽつりぽつりと

関わりがあった方からの

ストーリーが出て来て、

命を奪われた方々の

「生」の輝きを見せていただくことができました。

 

リボンやお菓子の包み紙の

カサカサする音が好きで

いつも聞いていたという方。

 

事件の一か月前には

家族の遠足を楽しんでいらっしゃった方

 

職員さんの手伝いを積極的にされて

誰かの役に立つのが好きだった方など

 

この文字を打っていても

悔しくて涙が出て来るのですが、

本当にお一人おひとりに

大切な人生があって、

生の輝きがあって、

絶対に絶対に殺されていい事なんて

ひとつもないですよね。

 

匿名でしか報道されない方々。

私自身は、自分の子どもに障害があるというだけで

直接関係があるわけではないけれども、

本当に大切に想います。

 

どれだけ防犯システムを整えても、

どれだけ警備に力を入れても、

職員を育てても、

彼らの生きた証、ストーリーを

日本中の、世界中の人たちに

知ってもらい、一緒に暮らしていくことでしか

このおぞましい事件を再び起こさないための

予防策にはならないのではないかと思います。

 

明日のハートネットTVは

シリーズ相模原障害者施設殺傷事件 第2回 言葉はなくともー重度知的障害のある人たちー

  • 2016年12月7日(水曜)再放送2016年12月14日(水曜)

以下HPより

7月に相模原市の障害者入所施設「津久井やまゆり園」で起きた殺傷事件。「障害者週間」(12月3日~9日)を機に、事件が投げかけた重い問いに向き合う2本シリーズの第2夜。

知的障害のある入所者43人を殺傷した植松聖容疑者は取り調べの中で「意思疎通ができない人たちを刺した」と語りました。
重度の知的障害のある人たちは言葉によるコミュニケーションが難しく、一般の人には理解のしがたい自閉的な傾向や、突然暴れたりする「強度行動障害」を伴うこともあります。障害者は「不幸を作ることしかできない」という容疑者の意見に、ネット上では同調の声も上がりました。しかし、私たちが実際に知的障害のある人たちの日常を目にする機会は多くありません。
事件で被害にあったような意思疎通の難しい人たちは、どのような日常を送っているのでしょうか。周囲の人は本人とどう関わっているのでしょうか。コミュニケーションが難しい子どもたちが少しずつ成長し、穏やかに暮らすための“療育”に取り組む施設。そして重度障害がある人の“意思”を毎日の細かな反応からすくい取る地域支援の現場など、言葉に頼らないコミュニケーションで心を通わせあう人たちの姿を見つめ、“いのちの尊さ”について考えます。

 

ぜひご覧ください。

 

お花。ひかりお花。

 

 


にほんブログ村

クリックで応援よろしくお願いします流れ星

 

『花』の交流会などのイベント情報はこちらベル
これまでの記事が一覧で見やすい!! テーマ別記事一覧