【学会】発達障害関連の学会・研究団体一覧 <最新情報は学会から> 専門医 | 宝塚市から全国へ★宝塚発達コミュニティ『花』 親と支援者の会、親の会、発達障害、発達凸凹、グレーゾーン、自閉症スペクトラム、ADHD

宝塚市から全国へ★宝塚発達コミュニティ『花』 親と支援者の会、親の会、発達障害、発達凸凹、グレーゾーン、自閉症スペクトラム、ADHD

発達にでこぼこのある子(グレーンゾーンを含む)の親と支援者のコミュニティ。発達障害、発達障がい、自閉症スペクトラム障がい、ADHD、アスペルガー症候群、高機能自閉症、広汎性発達障害、軽度知的障害、LD、親の会、交流会、学習会、イベント、講演会、余暇支援

黄色い花 黄色い花 

宝塚市 及び 周辺地域

発達が凸凹のお子さまを持つ親のコミュニティ&情報ブログ

【花のご紹介】【Facebook Group】【Mail】

 

発達障がいの研究は、日々進化しています。

 

名前ひとつにしても

広汎性発達障害→自閉症スペクトラム

と変わっています。

これからも変わり続けると思われます。

 

ネットには新旧情報が入り混じっていますので

最新情報は、学会から入手がおすすめです。

 

このページは順次更新します。

 

関係学会順不同順次更新

(学会名をクリックすると別ウインドウでリンク先に行けます)

 

 

■日本発達障害学会

1966年、前身の日本精神薄弱研究協会として設立

古くからある学会。研究大会は50回を数える。

 

■日本発達支援システム学会

発達障害を対象とした学術研究を推進し、

発達障害者の支援方法とそのシステムの発展を

目的として発足した学術研究会。

 

■日本小児神経学会

発達障害&小児神経全国専門医リストあり

 

■一般社団法人日本発達障害ネットワーク(JDDnet)

国および地方の障害者団体や親の会、

学会・研究会、職能団体などを含めた幅広いネットワーク

当事者、当事者家族の権利と利益の擁護者として、

理解啓発・調査研究・政策提言等を行い、

発達障害のある人の自立と社会参加の推進に向けて

活動を行っている。

 

■日本コミュニケーション障害学会

コミュニケーション障がいに対して

様々な分野からアプローチして研究を行う。

 

■日本ADHD学会

ADHDに関する包括的な研究を推進し

障害の正しい理解および

適切な診断・治療の普及、啓発に努める。

 

■日本自閉症スペクトラム学会

平成13年に日本初の自閉症に関する学術的研究団体として発足

「自閉症スペクトラム支援士」の認定機関。

 

■一般社団法人日本自閉症協会

当事者に対する福祉の増進及び

社会参加の促進を図り、

広く社会に貢献することを目的として発足。

啓発活動や行政への要望、声明を発表。

 

■一般社団法人日本LD学会(LD=学習障害)

LD・ADHD等の発達障害に関する

研究・臨床・教育・の進歩向上を図る。

「教育支援士」認定機関。

 

■日本感覚統合学会

子どもの学習、行動、情緒

あるいは社会的発達を脳における

感覚間の統合という視点で分析し、

治療的介入を行う。

各地での講習会が盛ん。

 

■発達性ディスクレシア研究会(識字障害)

発達性ディスレクシアの啓発活動を通じて、

ディスレクシア児、者の支援に

寄与することを目的としている。

 

■日本緘黙研究会

場面緘黙の当事者、当事者家族、

医師、教師などが集まり、

場面緘黙という問題を調べ、

支援を考え、解決手立てを研究する