奥深いスクワット‼︎ | *mika*のブログ ☆Loco! ZUMBA☆

*mika*のブログ ☆Loco! ZUMBA☆

☆mikaのブログ☆

レッスン大好き♥️
ZUMBA&ピラティス&POPピラティス
パーソナルや個人セッションも始めました❗️
レッスンのこと♪
日々のこと♪
大好きな雑貨*Fashion*音楽のこと♪

スクワット!!



運動習慣のない人でもきっとやったことがあるはず!

下半身を鍛えるので筋力upが狙え、ダイエットにも嬉しい効果が期待できますルンルン

 

スクワットにも色々な種類が有りますが、主に鍛える筋肉は、大臀筋(お尻)、太もも前側(大腿四頭筋)、太もも裏側(ハムストリングス)、背中(脊柱起立筋群)、ふくらはぎ(腓腹筋、ヒラメ筋)!

 

スクワットはとにかくフォームが大切びっくりマーク

誰でもできそうだけどフォームエラーもとても多いです。間違ったフォームは筋肉に負担をかけ、鍛えるどころか怪我の原因にもなりかねません。

 

みなさんはいかがですか!?

よく見られる間違ったフォームとその対策、以下にまとめておきます。

ご自身で当てはまるようでしたら、ぜひ今日からLet’s tryニコニコ

 

✔︎背中が丸まる

背筋を使いたいのに、背中が丸まると使えません。腰にとっても負担がかかります!!腰痛の原因にもなりかねません。

胸の筋肉も硬くなってる可能性が。

右差し背筋を鍛える/大胸筋のストレッチ

 

✔︎膝が前に出る

よく言われます。膝がつま先より前に出ないようにと。

前に出てしまう原因として、ハムストリングスと臀筋が弱くて支えられず、大腿四頭筋で支えようとしてしまう。膝に負担がかかります。

空気椅子に座るイメージで股関節からお尻を後ろに引きましょう!

右差し臀筋、ハムストリングス強化

 

✔︎膝から曲がる

意外と多いエラー

膝から曲がるのはただの屈伸運動です!

スクワットで鍛えたい効果はほぼありません。

スクワットは股関節から!!

右差し股関節の屈曲伸展を意識して

 

✔︎膝が中に入る

つま先と同じ向きにキープできず、膝が内側に入ってしまう。(股関節外旋を維持できない)

膝にとても負担が不安

右差し臀筋が弱いので臀筋の強化

 

他にも足首の硬さなど色々な筋肉が関わっています。


正しくやるスクワット効果はすごいのですが、間違ったフォームは身体にとても負担がガーン


スクワットは正しいフォームでやってこそ効きますよウインク

背中が丸まってしまう人は長い背骨を意識したまま股関節から曲げて大丈夫なところまでで🆗


スクワットはゆっくりと負荷をかけて上がる時はさらにゆっくりと!上がる時に勢いで上がる方も少なくないですが、せっかく効くところをもったいない!!

しっかりと効かせましょうルンルン


今日もたくさんスクワット目がハート

レッスンお待ちしております飛び出すハート


👇👇👇👇👇👇👇👇👇

イベントやレッスン情報をいち早くお届け!

公式アカウントのみのお知らせetc.