今日はいいお天気で嬉しい
先日父の喜寿のお祝いを終えました。
父は特に大きな病気はしたことがありませんが、酔っ払って転んで怪我は数知れず
この1〜2年であれ歳とっちゃったなと感じることが多くなりました。
高齢者に多い背中がちょっと曲がってきたり、歩くスピードが遅くなったりつまずきやすくなったり。
あとは膝と膝の間が開いてきました。
毎朝歩いたりジョギングもしていましたが、最近はつまづいて怪我をして少し歩く日数が減ることも。
筋力の低下が進んでます。膝同士が開くのは典型的な筋力低下の現れです。
簡単な体操勧めなきゃと思ってるところですがなんせ頑固な性格でやってくれるか不安はありますが
加齢と共に筋肉は衰えますが、下半身の筋肉は上半身の約3倍も早く衰えます
怖くないですか
筋肉の中で一番早く衰えるのは太ももの大腿四頭筋🦵
上腕三頭筋
大臀筋
広背筋
脊柱起立筋
大腰筋
の順でしょうか。
姿勢を維持する抗重力筋のインナーマッスルもとっても大事
歳と共に筋肉は身体の外側へ下へと下がります。
大事な内転筋群が使えなくなると脚はどんどん外側にO脚になります。
そうなると想像しやすい通り、股関節骨盤もどんどん歪み背中も丸まり…
加齢と共に大腿四頭筋などの大きな筋肉を鍛えた方がいいですが、内転筋群もとっても大事です。
ピラティスされてる方はわかりやすいと思いますが、内へ上へ引き上げる意識で筋肉を使うのは姿勢維持にとても重要です
日本は長寿国と言われますが、近年平均寿命と健康寿命の差が拡がっています。
健康寿命とは『健康上の問題で、日常生活が制限されることなく生活できる期間』のこと。
自力して健康で生きられる期間です。
平均寿命と健康寿命の差は男性では約8歳、女性では約12歳も
その間寝たきりや介護など自力して生活できない期間がと思うと、何とかしたいと思いませんか
加齢の筋肉の衰えは仕方ないですが、衰えるスピードを遅らせることはご自身でできることです。
運動習慣はご自身の未来のためにもとても大切です。まずできることからしてみませんか
👇👇👇👇👇👇👇👇👇
イベントやレッスン情報をいち早くお届け
公式アカウントのみのお知らせetc.
ぜひ友だち追加してくださいね