断食スタート | ハナのLearning Square

ハナのLearning Square

好奇心のおもむくままに、いろんなことを学ぶのが好きです。その学びをアップしています。

今日からデトックスをスタート!5日間、3食フルーツジュースを続けます。






3ヶ月間準備期間があって、アルコール、カフェイン、白砂糖、動物性たんぱく質、乳製品をなるべく控える生活でした。






1ヶ月前からは、朝はフルーツだけ、昼はサラダとパン、夜はベジタリアンの食事。






もともとアルコールはそんなに強くないので、フリーや炭酸水に切替。お肉、お魚も普段あまり食べないので、無くても大丈夫。ただ、コーヒーと甘いものは好きなので、豆乳ラテ(エスプレッソ少なめ)はほぼ毎日飲んでいました。(ちなみに、お気に入りはタリーズで、味のバランスが一番好きラブラブ) 




ケーキも旅行中とかに良く食べてましたねシラー






でも、4日前から1食はジュース、2日前からは2食ジュースとなり、コーヒーの代わりにスタバのハーブティー(ハイビスカスブレンド)、おやつは無しかナッツかレーズン少々で準備しました。










去年は合宿でしたが、今年は自宅でチャレンジ。でも、自己流は危ないので、先生の指導を受けながらです。








合宿の良いところは、仲間がいること、自然の環境の中でゆったりできること、また大まかなスケジュールも決まっているので、流れに合わせてゆけば自然とデトックスできちゃうところです。後、食べ物の誘惑も少ないですねにひひ




特に良いところは、同じ目的で来ているので、初対面の人達でも仲良くなるし、一緒にヨガをしたり、ジュユースを作ったりと楽しく過ごせて、去年はとても良い出会いがありました音譜








一方で自宅の場合は、マイペースでできるということかなと今思っています。日程や時間も自分の都合にあわせられるし、通常の生活ができることです。幸い今は仕事をしていないので、映画を見たり、本を読んだり、行きたいところに行けるという自由があります。ニコニコ もちろん、宿泊・交通費がかからないというコストメリットもありますね。








ただ、思ったより大変だなと思ったのは、ジュース作り! 一食分の量がすごくあるのです。去年は全員の分を作っていたので、一人当りこんなにフルーツの量が必要だとは思ってもみませんでした。




果汁だけを絞るので、大きめのグラス2杯分(800cc位)に必要なフルーツの量が多くて、買い物が結構大変です。








ちなみに、1食分の例








<にんじん小4本、小玉グレープフルーツ2個、メロン四分の一個>






ハナのLearning Square






これにシリアムハスク大匙1とベントナイトを水で希釈したものを小匙2を加えます。








シリアムハスクは食物繊維のパウダーで、水分を含むと数十倍に膨張するので満腹感が得られます。ベントナイトは、土の成分でこちらは恐らく体内のデトックスに効果があるのでしょう。






今日初日は体調も良く、読書も運動も普通にできたので、満足でした。もちろん、お腹はすきますが、そんなに辛くは無かったです音譜