まだ読み終わってなかったので、
週末じっくり読みました。


服を買うなら、捨てなさい

{6D170656-D041-4105-8C9E-863365E80099}




前回、とっても驚いた〝服を捨てる基準〟をご紹介しましたが、

今回は、
〝間違った思い込みの訂正〟


読みながら
「あるある~」
って、とっても納得したお話です。




1つ目。
流行は繰り返す!


これ、間違ってはいないんです。

が!!!

「また流行るからこの服は取っておこう」

これは、間違い!!

 



確かに流行は繰り返しますが、
同じアイテムでもハイテクになって返ってきている ので、
取っておいた服は一見流行ってる服のようだけど、実は違う!!

流行っているからって古いものを着るのはNG

image

 
 
これ、つい最近実感してたことで。

お気に入りでずっと取っておいたスカートがあったんです。


今年似たようなものが出てるし、
また着てみようと思って出してみたら
なんか違う・・・


変なところに縫い目があるし(以前は可愛いと思ってた)
着てみるとラインも微妙~に違うんです。


そして、結局
「着替えて着なかった服」
になってしまいました。


新品みたいに綺麗で、色も好き。
だから取っておいたんですが・・・


これ、もう着ないと思います。





そして、2つ目。
買い足しより、買い替え

どうでもいい服が増えていくのは??


本では、
トップスの例が出ていました。


たとえば、
良く着るネイビーのセーターを持っているので
違う色がいいかなと思い

「赤やピンク、柄物のセーターを買う」➩買い足し


 


こういうことよくありますよね?


私もよくしていました。


〝でも、実際に買ったこの買い足し服は、
良く着るネイビー以上に活躍はしないでしょう。〟


と、本では言い切っています。汗

 
  


もう30歳を過ぎると自分の定番が決まっています。
積み重ねてきたファッション遍歴によって、自分の定番が分かってきているはず。


それが、ネイビーのセーター。

でも、セーターであっても、
毎年形やデザイン、素材が変わります。


なので、今後服を買う時は、
新アイテムでバリエーションを増やすのではなく、
まず、定番のアップデートをお勧めしています。

※アップデートの目安は2~3年。


 



これは、私は
バリエーションを増やしてしまう方でした。


でも、確かにもう自分の定番があって、
増やした服たちは意外と出番が少ないんですよね。


ここのページを読んでいて、
ワードローブの整理=自分の定番を知る!

だと、思いました。


自分の定番をちゃんと分かっていれば、
おのずと断捨離する服の判別がつくと思います。





私の定番は
ド・シンプルです。

柄物は着ません。
色は、黒・白・ネイビー・グレー・ベージュ


その他の色はほんの少しです。



image 

この前提で
整理をかけてみようと思います。




ちなみに、この記事を書いてた昨日の服。
ほんとでしょ?笑

{2942AA80-D353-43E3-B182-B341BFE1C0AE}




今ちょっと考えてみるだけでも
例えば〝カーディガン〟

色んな色持ってますが・・・



去年は、黒とグレーしか使ってなかったような。

カーディガンだけで、引き出し1つ使ってるので。
スッキリしそうな予感。汗



しかし、断捨離・・・
奥が深いです。