思春期男子は異星人&ハムスターがうちにやってきた(仮)〜母は闘病中〜 -2ページ目
毎日、忙しくも充実した日々を送っております。
今日は障害のあるお子さんをお持ちの方への
ご紹介です。
就学期のお子さんをお持ちの方は
サポートブックなどをお持ちかと思いますが
こちら↓
親なきあと、
支援者の方々に子供の事を
知っていただくためのノートになっています
親はいつか子供をみることが
出来なくなる日がきます
私は大病をして強く実感しました
また、私は兄弟児でもあり
実母は70歳を超え
母が生きていたとしても
弟の面倒をみれなくなる日は
遠からずやって来ます
家族であっても、知らないことも多い
そんな時のために…
今日、出逢って
あれよあれよと
うちに来る事になりました´,,•ω•,,` ♡
そう言えば、ちまちまと買い足しながら
出来上がった寄せ植え
載せてなかった様な…
黄色い花が終わったら
お隣の子が白い花を咲かせてる最中です
元気な姿に癒され中(◦ºั╰╯ºั◦)♬*
こんにちは⑅◡̈*
標準治療が終わって
通院がグンと減りはずが…
息子の脇腹痛で通院していました💦
が、以前のいろいろな検査で
早急に対応するような
病気は見つからず…( ;∀;)
病気が見つからないのはいいことだけど
痛みが治まらない息子
そこで緩和ケアの先生に担当して貰って
ブロック注射で痛みを減らすことに成功
これで通院も少しは減るはずだったんです!
それが金曜日、授業の一環で
長距離走を走ったそうで…
嫌な予感はあったんですよ
この時期に屋外で長距離を走ると
喘息様発作が起きるにで…
遅くに帰って来たら、案の定
息が苦しいと…それに痛みもあると💦
家にある吸入をして
収まるかと思いきや
「痛い…横になれない…(;ω;)」
と、半泣き💦
何だかんだいつもと違うので
通院先の救急に連絡して
連れて行ったところ
検査してみたら
「肺に小さな穴が先、
空気が漏れて気道を
圧迫してます…」
おぉ〜なるほどぉ〜〜
それは痛いはずだわね( ̄▽ ̄;)
診断は
「特発性縦隔気腫」
「安静のため、1週間入院で!」
と、告げられたのが
深夜00:30
息子は高校3年の受験生で
受験勉強の日々
そして、来週から中間テスト
「なぜ、こんな時に…」
と、(;ω;)
「テストは診断書があれば
休んでも問題なし
入院中がテストなら
休んでいても授業に遅れることもなし!」
そうは言ってもね、
出鼻を挫かれて
居ても立っても居られない
そんな気分だったんだろうけどね
「安静にして直せるんだからラッキーなのよ
入院してる間に
勉強したらいいのよ〜」
慰めになってるのかも分からない
会話をしつつ
私は自宅に戻って入院準備をして
病院に戻って
息子が痛みを堪えて
横になるのを見届けて
帰宅したのは
深夜03:00でした…
ケモ室でお薬待ってます、こんにちは⑅◡̈*
今日でハーセプチン17回が終わり
標準治療が終わりとなります。
病気発覚から1年7ヶ月
手術から数えると1年5ヶ月
病院に通った事になります
文字に起こすと長いように感じますが
どの治療の間も
子供達には負担掛けないように
家事はもちろん
学校や習いごとの送迎もやっていました
だからは、日々は思う以上に早く過ぎ
昨年、11月からパートのも出て
より一層バタバタな日々だけど
どこか充実してて忙しいけど
気持ちにも余裕が出てきて
治療の事が過去となり忘却して来てる
感じがしています。
そして、CVポート抜去の話を
担当医として来ましたよ〜
次の検査は1年半検査となり
それが8月
標準治療後初の検査となるので
その検査の結果
異常なしとなれば
抜く方向で行きましょう!
って事で合意に達しました(*´艸`*)
標準治療が終わって
気持ちはホッとしてスッキリしたいって
思いは強かったけど
再発の可能性…無いと思いたいけど
絶対に無いわけじゃない
あんまりリアルには考えて無かったのかな私
ちょっと再認識させられた気もします
なので、次の検査までポートとは
お付き合いして行くこととなりました
が、今日で標準治療は終わり!
再発しないように祈りつつ
充実した日々を送りたいなぁ〜と
思っています
そうは言っても、忙しさに追われる
日々になるだけの予感!
しかありませんけどね( ̄▽ ̄;)

