アルスクリーナーは元々刃物用で、売り場も園芸資材コーナーだけどな。
電動バリカンはごちゃごちゃした刃で、刈ったあと放置しとくと、植物の液だのが固まってしまって汚れがとれなくなっちまう。
だから、バリカンは使い終わったあとは、すぐさまアルスクリーナーをふきかけて、歯ブラシで汚れを取り除いて、ようやく保管だ。
汚れは激落ちといっていい。
といってもだ、バリカンはそんなに使うわけじゃあない。
アルスクリーナーは、グリップという手袋のヨゴレ落としに使うことの方がずっと多い。
あと、衣類の襟元に吹き付けて、そのまま洗濯機に放り込んで、首周りの油汗落としに毎日のように使うわな。
グリップ(GRIP)の手袋の洗いについてだ。
園芸作業をしおわったあとは、この手袋の汚れがひどい。
軍手じゃ、爪先が黒くなってしまうので、グリップを使うようにしている。
オレ、爪先が汚れるのが嫌なのでね。
で、このグリップを農作業でもよく使うわけだが、汚れたら交換して、つまり自宅にもちかえったときは、いくつも束になって汚れたのが溜まっていることになる。
これを他の洗濯物と一緒にすると、他の衣類に植物のカスが付着してしまうから、グリップだけを洗濯機に放り込む。
水洗いだけ。
30分後終わる。
泥などは落ちるが、グリップの黒ずみの汚れがけっこうすごい。
洗濯機用の洗剤を付けても、経験的にいってあんまり落ちない。
あと、洗剤は、ふんわり滑らかリンス効果があるのか、グリップの手袋が滑ってしまうんだ。
だからな、洗剤付けずに、ここで、アルスクリーナーを、汚れの箇所に吹き付ける。
黒ずみはあまり落ちないが、植物の汁のシミだの、アブラに関してはテキメンに効く!。
洗濯機で2度目は、アルスクリーナーをひとつずつ汚れのひどいところに、手袋にふきつけてから、洗濯機に
放り込んで、2度目の洗濯だ。
1回目でしないのは、1回目はグリップの手袋が土だのがいっぱいついてて、どこが落ちない汚れなんだかよくわかんないからだ。
それをいちいち掴むと、オレの手まで汚れてしまうからな。
1回目はとにかく放り込んでしまい、洗い終わった2回目に、いちいちつかんで、クリーナーを汚れにふきつけて、洗濯機に放り込み直して、2度目洗い。
2回も洗うから1時間はかかってしまう。
で、干すときは、1日じゃ乾かない。
指先の中身が乾かないから、2日乾かすようにしている。
そのあとは2本セットにして、収納だ。
よく使って、多少汚れたらどんどん交換して使うから(汚れたまま他の道具に触ると、道具まで汚れちまうから。)グリップは10個ぐらいは常備して収納している。
とまあ、アルスクリーナーは手袋という汚れ易いものに対しては、めっちゃ役立つわけだ。
ワイシャツの首もとのアブラ汗にも、よく落ちる。

