こんばんは!
サラリーマンをしながら書道をしている
はまと申します。
今回は道路状態について話します。
旅行業界で勤務しているため、
上司からは、
「まず朝きたら、Googlemapでどこが渋滞しているかカニ!」
(カニ=確認のこと)
と口酸っぱく言われてきたので、
朝起きたら、どこが渋滞しているのかマップを見るのが
習慣になりました。職業病なのかな?
でも、このおかげで、
どこの区間が渋滞しているがインプットされるので、
この区間を走る時は、少し余裕を持って出かけようと
プライベートでも役に立つことがあります。
また、抜け道を探すことも結構楽しいものです。
そこで、私は関東担当なので、
関東地方の主要高速道路で起きる渋滞スポットを
みなさまにお知らせしたいと思います。
①東京湾アクアライン
木更津方面→川崎浮島〜海ほたる(土日祝7時頃〜11時過ぎごろまで)
川崎方面→木更津金田〜海ほたる(土日祝14時頃〜19時過ぎごろまで)
②横浜横須賀道路
衣笠IC〜朝比奈IC
③保土ヶ谷バイパス
東名高速との接続箇所。横浜町田IC
④東名高速道路
横浜青葉IC〜横浜町田IC〜大和トンネル〜海老名JCT
⑤首都圏中央連絡自動車道(圏央道)
中央自動車道との接続箇所。八王子JCT
⑥中央自動車道
高井戸IC〜国立府中IC、八王子JCT、小仏トンネル
⑦関越自動車道
練馬IC〜高坂SA付近間
⑧東北自動車道
川口JCT〜羽生IC間、意外と矢板IC〜那須ICも要注意
⑨常磐自動車道
三郷JCT〜柏IC間
(GWはネモフィラ渋滞が発生。友部ICからひたち海浜公園まで)
⑩外環自動車道
朝夕の時間帯は全線で混雑。特に草加IC〜美女木JCTは酷い)
⑪東関東自動車道
湾岸習志野IC〜高谷JCT
(下の国道357号線の船橋市内は激混みです、国道14号はもっと激混み)
※船橋は千葉の渋滞のメッカです。
人口60万人もいる都市なのに、片側1車線しかありません。
⑫京葉道路
船橋料金所〜幕張PA〜武石IC〜穴川IC〜千葉東JCT
⑬千葉東金道路
大宮IC〜千葉東JCT
上記の区間が混雑、渋滞しているところです。赤字はラジオでよく耳にします。
ずっと同じ時間ではないですが、休日は行き帰り共に
この区間で渋滞が起きる可能性大です。
Twitterやってます
→https://twitter.com/hamasyo1515
Instagramやってます
→https://www.instagram.com/hamasyo1515/