7月ですね。早いです
皆様、お変わりありませんでしょうか?
先月のはじめ、のえ号で愛知にアイスショーを観に行きました。このシーズン最後です
(おとうちゃんはパピズと車中でお留守番←定番)
アイスショーは最高で姉と二人で夜中まで興奮しておりました。
今回は姉も一緒なので次の日は浜松でウナギでも食べよう!!(私は鰻より「さわやか」の方が好き…)と、この日は刈谷PAで車中泊。
翌朝、パピズの朝ごはんの肉類を電子レンジで温めようとしたら…
「バチン」という音と「ピーピーピー」という警告音が鳴りました。
最初、何が起こったかわかりませんでしたが、警告音はサブバッテリーに付けていた「BAT.MAN」からでした。(音はいつも見ているタブレッドから出ます。本体からは出ません)
いつも電子レンジを使うときは必ずエアコンを止めて「BAT.MAN」アプリにて電圧が12V後半以上あるか確認してから使うようにしています。
この時も、電圧13V以上あり、エアコンもちゃんと止めてから電子レンジを使ったのですが…
サブバ完璧に落ちました
おとうちゃんが色々と見ましたが原因が分からず…
エンジンを掛け、サブバの電圧やレベルを確認すると0%から数%上がりましたがVoltageが不安定だったのでサブバの使用をやめ、刈谷PAでL.Tキャンパーズさんが開店するまで待ち、開店時間に連絡すると「来て下さい。すぐ見ます!」というありがたいお返事を頂いたので急遽、長野へ北上することに。
刈谷で待っていた数時間から長野のL.Tさんに到着まで、役にたったのが納車時に付けてもらったポタ電接続ジャック。
うちは犬連れがメインなので万が一、サブバやインバーターに何かありエアコンが使えなくなると困るのでインバーターをつけずにポタ電から直にエアコンが使えるように助手席の後ろにジャックをつけてもらいました。(電子レンジも使えます)
お出かけの時は二台のポタ電を乗せていますが今回はDELTA2MAXを使用。この日は30度を超える気温でしたが走行中は走行充電しつつパススルーで使用したのでポタ電の消費は少なかったです。(これはオプションで工事してもらいましたがつけて本当に良かった…と思います)
途中、休憩などをしつつ、4時間ほどでL.Tキャンパーズさんに到着。
到着後すぐにのえ号はピットイン。
この日はパピズ6頭……
車内わちゃわちゃ状態でした
長野は雨が降ったりやんだり…
パピズはドッグベースで数時間待機。
でも涼しかったので助かりました。
お散歩行きたかったねー、サラちゃん
全部で何億ぐらいになるんだろう…と、下世話なことを思いつつ、色々見せていただきました。(あれ?写真が変?)
のえ号、見ていただいた結果、
サブバの3つ中、2つ、真ん中が膨れていたとの事で、保証期間内だったので3つとも新しいバッテリーに無償交換していただきました
バッテリーが膨れるって……コワッ
他も電装系をはじめ、色々とチェックしてくださいました ポタ電もフル充電してくれました
BAT.MAN Ai3 付け替えていただきました。
リチウムのことも聞きましたが、今の使い方なら必要ないんじゃない?って言われました。まあ、金額も金額なんですけど…(諭吉さん…あ、これからは栄一さん一束分位…)
この日は遅くなったので、近くの小作でほうとうを食べてから(お腹空きすぎで待っている間にパピズのおやつの卵ボーロをいくつか食べた…)双葉SAにて車中泊をして翌日、帰宅しました。
この日の夜は安心してエアコン効かせて就寝できました。
前車は6年半乗っていましたが一度もサブバがダメになったことがなかったので今回は本当にびっくりでした。
ただ、無償交換期間で本当に助かりました
L.Tキャンパーズさんの皆様、今回もありがとうございました!
リチウムイオンバッテリー気になっていますが、とりあえずポタ電でフォローができるので今のところは現状でいきます。
(EcoFlow DELTA Pro 3も気になってます。乗せられるなら欲しい…)
サラ、頑張ってます