今日は新潟の用事で現在富士市の実家にいます。


このあとの乗車は

かぐや姫エクスプレス2号 富士~東京線 富士急静岡バス

関越道高速バス 池袋~新潟 西武バス


です。


久々に新潟に用事で高速バスを利用します。 

明日は新潟~池袋(越後交通)に乗車予定です。

今回乗車したバスは渋谷新宿ライナー静岡号です。

以前から運行されていましたが今回のダイヤ改正で清水駅経由が新設されて増発されたので乗ってみようと思いました。


8時の渋谷新宿ライナー静岡6号が出た後(ちなみに車両は03年式のセレガRで20名弱の乗車でした)8時10分頃に入って来たのは09年式のセレガハイブリッドでラッキーと思いました。

4列シート40人乗りトイレ付きと変わりはないのですが楽座シートとコンセントが装備されているので快適さは格別です。

この車両に乗りたいとは思ってもJR東海バスは車両運用が固定されてないものが多くて、これで4回目です。


やはり8時発のバスがあるせいか静岡からの乗車は6人で定時8時20分に発車しました。(ちなみに8時30分発の急行名古屋行きは97年式のエアロバス、急行東京行きは05年式のセレガでした)


静岡駅を出たバスは東静岡駅(2名乗車)、草薙駅南(3名乗車)、草薙一里山(1名乗車)、桜橋駅前(1名乗車)、清水駅前(2名乗車)と停車し清水インターより東名高速を走行します。


途中休憩は足柄SAで10分休憩します。最近改装されて売店やフードコートなどは綺麗になりましたがトイレはそのままなんですね!

SAにはコンビニもあるので短い休憩時間の買い物はコンビニのほうがいいかもしれません。

足柄SA到着時に15分遅れていたのでSAを発車する間際に渋谷新宿ライナー静岡10号が到着しました。(車両は04年式セレガR)


東名江田で2人下車(20分遅れ)し、東名向ヶ丘では下車なし、渋谷で9人下車(30分遅れ)、終点新宿には35分遅れで到着しました。



27日の乗車記です。


浜松~新宿 イーライナー渋谷新宿号(渋谷新宿ライナー浜松号) 遠州鉄道バス


最初のバスは19日より既存に渋谷新宿ライナーに参入した遠州鉄道バス便に乗車しました。

車両は貸切車両にトイレを付けて一部内装を改装した三菱のエアロバスです。

4列シートで40人乗りのい一般的な仕様になってます。また最前列の席だけかもしれませんがコンセントもついてました。


浜松駅での乗車は14名で日曜の朝なのでまずまずの乗車率です。

浜松インターで2名乗車しましたので16名で渋谷・新宿を目指します。

浜松インターより東名高速を走行します。


最初の休憩箇所牧の原SAで10分の休憩があります。

浜松からだと1時間弱で最初の休憩なので早い気もしますがSAにはコンビニもあるので食べ物や飲み物を買いそびれた時はちょうどいいかもしれません。


由比PA付近では海岸線を走り、富士インター~足柄SAにかけては富士山を見ながらの走行になり車窓も堪能できます。


2回目の休憩は足柄SAになります。こちらの休憩も10分でやはりコンビニもあります。


神奈川県に入り東名江田と東名向ヶ丘で降車できますが降車客はなしで東名高速から首都高速3号線に入り池尻出口で高速を降り、渋谷マークシティーには5分の早着で10人が下車しました。

渋谷新宿ライナーは浜松号も静岡号も新宿までの利用者よりも渋谷での乗降客が多いです。


渋谷からは山手通りを通り終点の新宿西口バスターミナルには定時の到着でした。