岩水寺さくらの里(岩水寺西側 大駐車場)にて赤佐発展会主催の「岩水寺 さくらの里まつり」が、明日3月27日(日)10:00~15:00 開催されます(=⌒▽⌒=)

岩水寺のお寺周りに咲く桜(奥之院までで約200本)もキレイですが、大駐車場の約400本の桜もキレイですね( ̄▽+ ̄*)

僕らの親の代くらいまでは岩水寺参道から南、赤佐農協くらいまでは、桜のトンネルだったみたいです。

それが、戦後の交通事情により、切られてしまったとの事。
本当、残念な事です。。。

現在の桜は地元の赤佐発展会さんが植えられたとの事。

やはり日本人には桜ですよねо(ж>▽<)y ☆

大駐車場内には本州最古の人骨が出土した、根堅遺跡もあります。
浜北原人ですね。
浜北人は浜北以外の高校に行くと、社会の時間に必ず「お前の先祖?」って言われます♪

まあ出土がお寺の境内だから、浜北人もしっかり供養されてて〇ですね♪

ちなみに、赤佐発展会の「赤佐」。
赤佐って地名なんです。
岩水寺周辺は赤佐地区と言います。

何と!!
井伊直虎と関係があるのですよ・・・。

厳密に言うと、井伊直虎公のお父様の領地だったのです。

証拠として、当時の古文書にも書かれております。

もしかしたら井伊直虎公のお母様は安産祈願に岩水寺に来たのかも♪
さらにもしかしたら、井伊直虎公もご両親と一緒にお花見に来られたのかも♪
って想像しちゃいます♪
岩水寺の安産祈願は子供の性別が分かると言われています。

安産祈願の際頂ける御神体の中に、お地蔵様の衣が一部入っています。

え?衣の一部???
とビックリされる方も多いと思います。が、本当に入っているのです。

というのも、お地蔵様は裸形着装像という形状。
普通と違うのです。

普通、仏像、木で造られた木像は衣を彫っています。
ところが裸形着装像は彫っていません。
「裸」なのです。
そして、本物の衣を上から着て頂いているのです。

頭は体よりも大きく作られております。
実際の衣を付けた際、それらしく見える様に工夫がされているのです。

そしてその衣は30年に一度、取り替えられます。

というのも、このような伝説があります。

岩水寺のお地蔵様は、それはそれは慈悲深い仏様だもんで、
夜な夜なお寺を抜け出て、家までわざわざ来てくれてお願い事叶えて下さるるだにー。

それで、お寺から抜け出る度に、御衣が擦り切れるので、衣替えが行われるという。
そして、そのお地蔵様が実際長く着ておいでになられたお衣が、安産祈願の御神体の中に入っているという。

と、明治初期、浜松県の県令様に出した、公式文書に書かれているとの事。

ちなみに、一番近々に衣替えが行われたのが、昭和32年。
今から59年前。
あれれ、30年に一度じゃないの?

そしてら何と、昭和62年に、前住職が91歳で亡くなられたとの事。
で、流石に・・・。って事で仕方なく、一回飛ばさざるを得なかったみたい。

来年は60年ぶりに衣替えが行われるとの事。
日程は未定。

ただし!!!!
2/19の星祭りは、その普段被られておられる頭巾?みたいなのが、60年ぶりに外されるとの事。
で、御尊顔が拝めるみたい(*^▽^*)

ちなみに裸形着装像は静岡県内1体のみにして、東海北陸甲信越10県中2体しかない。
さらに、実際衣替えが行われているのは、岩水寺のみ!!

今から楽しみな私です(≡^∇^≡)
お酒はやっぱり花の舞だに~ヾ(@°▽°@)ノ

私は浜北人だから、花の舞が慣れ親しんだお酒。

http://www.hananomai.co.jp/

そのせいか、花の舞が大好きなのです♪

まーとりあえず・・・、飲み行こっかな♪

と、その前に・・・。お風呂を洗い、子供達の世話をし、女房に頭を下げる、と。

奥さんに、いつもアリガトネって言ってから、友人達と飲み行きます。。。
岩水寺の安産祈願はどのような意味があるか。

その秘は、厄除子安地蔵様のお腹を借りて、出産するという事にある、とHPに書いてある。

これはありがたい!!
と考え、法事の時に和尚様にお伺いしてみた。

古文書に書いてあるとの事。

しかも!!明治初期、お寺の由緒書きを政府に提出する事になり、その浜松県の県令様に出した、公式文書にも書いてあるとの事だそうな。

なんて由緒正しいのであろう・・・(=⌒▽⌒=)

檀家として誇りに思うね、ほんと♪

で、肝心な性別の件なのですが。

おっと、誰か来たようだ。

また次回。
岩水寺で安産祈願をお願いした際、頂く御神体に性別が分かる物が入っているとの事。

うちの近所のおばちゃん、いや、おばあちゃんも言ってる。

おばあちゃんも、またそのおばあちゃんから聞いたそうな。

おばあちゃんのおばあちゃんは、そのまたおばあちゃんから聞いた話だそうな。

ようするに、昔から伝わっている話だそうだ。


なんでも本尊のお地蔵様、なんとまあ国の重要文化財の素晴らしい仏様でして。
ちなみに遠州地方は武田軍や戦争も激しく、国の重要文化財に指定されている仏様や神様の像は3ケ寺のみ!!!!!
しかも、何か本物の衣を着ているという珍しさ。
静岡県内で1体のみ!!
中日本10県で2体のみ!!
いやー、すごい所に生まれたもんだ♪

で、このお地蔵様のご功徳がすごく。

小さい時から、慣れ親しんだお寺であり、仏様なのです。

おおっと、性別が分かるって話でしたね。

おばあちゃんから聞いた話です。

まあ、また今度。
はじめまして。

私は浜松市に住む30代の親父です。

地元は来年大河ドラマ、井伊直虎公の舞台という事で、中々盛り上がっております。

そこで、地元を中心にブログを書いて行こうと思いつきました。

色々と地元を紹介していくつもりです。

とりあえずは、私の地元にある一番有名所から。

浜北区の岩水寺という1300年の歴史ある、高野山真言宗別格本山のお寺を紹介していきます。
http://www.gansuiji.jp/

というのも、この岩水寺。

ブログタイトルにもあります様に、子授け・安産祈願に非常にご利益が高く、実は私もそのご功徳にあやかったからなんです。

という訳で、次回からぼちぼち。と。
なんとなく。
気楽に。
適当に。
それなりに。
まったりと。

進めてきます。。。