個人的ラーメン資料館

個人的ラーメン資料館

ラーメン好きです。

Amebaでブログを始めよう!

先日、普通に食した日清のラーメン屋さん 札幌みそ味

 

これぞ、昔ながらのインスタントラーメン、といった印象だった。

 

子供のころ、家でインスタントラーメンはよく食べていた。

ラーメンというものは、こういう食べ物だ、というものが自分の中に出来上がっていた。

 

しかし、ものの味がわかるようになってから外で食べたラーメンに衝撃を受けた記憶がある。

 

スープをすすり、麺をいただく。

 

インスタントラーメンとはまったく別の食べ物だった。

 

 

それまで、インスタントラーメンは美味いと思って生きてきたのだが、今ここで食べている中華料理屋のラーメンは、見た目は似ているが食べてみると何もかもが違う。

 

これがラーメンなのであれば、今まで食べてきたものは何なんだ!

 

今までの人生を否定されているような感覚だった。

 

こんなところで自我を否定されてたまるか!

 

ということで、私はラーメンとインスタントラーメンは別のジャンルだと思うことにしたのだった。

そうすることで、インスタントラーメンも美味しくいただけるようになり、今日までその感覚で生きている。

 

うどん、そば、ラーメン、インスタントラーメン、これらが私の中では横並びなのである。

 

 

あれから技術は進歩し、インスタントラーメンであってもかなり本物のラーメンに近づいてきたものもある。

でもやっぱり、どこかが違うんだ。

インスタントラーメンは、ラーメンにはなれない。なってはいけないんだと思う。

 

 

 

何やら少し話が逸れてしまったが、この日清のラーメン屋さんは、そのころの私の記憶を鮮明に蘇えらせるのに充分だった。

 

これが、私がかつて愛した味だ。

 

そのまま、そっとしておきたい気持ちもあるが、やっぱり少しアレンジしよう。

 

麺を固めにするために、ゆで時間を短縮。

スープに味噌感を出すために、単純に味噌を追加。

 

出来上がった絵は↓こちら。

トッピング:

・キャベツ(1~2枚ぐらい)

・かいわれ (ひとつまみ)

・煮玉子 (1個)

・メンマ (5切れぐらい)

・かまぼこ (3切れ)

・七味 (添付品)

 

アレンジ:

・味噌 大さじ1

・ゆで時間 4分→3分30秒

 

作り置きのチャーシューを切らしていたので、今日はチャーシューなしで。

 

いざ、実食っ!

 

うん、味噌の風味が生きている。これはヒットだ。

でも、麺は好みの硬さにはなっていないなぁ。もう少し短くした方が良いのかなぁ。

 

いろいろと次のアレンジを思案しているところで、ふと気が付いた。

 

もしかしたら、これはラーメンになってはいけない代表作なのかも知れない、と。

 

インスタントラーメンとしては十分美味しい。

だから、その地位は侵してはならないもののような気がした。

むしろ、そうであることを望んでいる商品だと思えてきた。

 

ごめんよぉ。日清のラーメン屋さん。

今度は、同じ日清食品でラーメンになることに挑戦しているラ王で遊んでみることにするよ。

 

そのなつかしい味、守り続けてください。