2019/4/22 不正選挙考 | haluさんのブログ

haluさんのブログ

ブログの説明を入力します。

とりあえず、衆参W選挙前の前哨戦
統一地方選挙が終わりました。
悲喜こもごもでしょう…
不正選挙については、様々な意見が有るとは思いますが、私の見解を書いてみたいと思います。
私は、不正選挙は有る派です。
古くは、犬丸勝子さんから、



先日の統一地方選挙まで…
例えば、四国の0票問題から先日の投票数より多い投票枚数の謎等…
リチャード・コシミズさんの不正選挙裁判は、既に5回は起訴し、行われている筈です。
裁判とは言えない、ひどさですが…
ユーチューを捜せば、有ると思います。
毎回、選挙の度に何らかの問題が有るのに
、何ら修正・改善されてない。
まさかアナタは、警察と裁判と選挙だけは
間違いはなく、正しいと思ってる?
私が疑い深過ぎで、ヒネクレ者過ぎでしょうか?
ガラス貼りのオープンなら、まだ信じられますが、そうじゃないですよね。
集計とか見せてくれないじゃないですか。
見せない=見せれない=不正の疑い
ましてや、安倍なら信じられないです。
疑心暗鬼になると、次々に疑いが…

様々な手口が考えられますが、その幾つかを見てみたいと思います。

1、集計コンピューターソフト詐欺
米国で流行ったものが、数年遅れで日本に来て、流行する。
米国では不正選挙裁判で、不正選挙が有ったと結論が出ています。
米国で禁止になってるのに、日本は何故
使われてるのでしょうか?






今は(株)ムサシは、安倍晋三ではなく
孫正義さんになってますが…
元外務省・国際情報局長であった
孫崎享氏は、次のグラフを示して
不正選挙の証拠としている。







2、期日前投票のすり替え
現職警察の仙波敏郎氏が、ユーチューで、
全ての期日前投票は開けられて、操作されていると言っています。
だから、こんなのが出て来ます。
同じような筆跡の投票用紙の意味は…







3、選管員の買収と不正
500枚の束にして、バーコードを巻き
数量を計測しますが、バーコードを変えられたら…人には解らないのでは?
実際に立ち会った人は、こう言ってます。
後半には検査もせず、印を押すだけと…







4、読み取り集計機械の不正
皆さんは、今の時代に何故に選挙は鉛筆なの?って思った事はないですか?
ボールペン・マジックペンとか有るのに…?

これを読んで頂きたい。
少し文字が小さいので、拡大してね♪



これは、実際に動画を見て貰うのが
一番解りやすいです。
炭素(カーボン)補給の必要もありません。
剥離し再付着させるからです。
書き換えが簡単に出来ます(驚)
名前だけなら、もっと早いでしょう。



5、投票用紙は日付けや通し番号がないのです。昔の投票用紙も使えるのでは?
それなら、今回の投票用紙が増えたのも納得いきます。
勿論、予備投票用紙も有りますがね。


ま、今回は、こんな所で終わりますか。
私は、不正選挙をさせにくくする為にも
投票率を上げて欲しいのです。
投票率が70~80%になるならば、正しい投票をしたなら、不正選挙は難しくなると
考えています。
せめて、書き換えや期日前投票箱の交換はヤラセナイ!!
合い言葉は、投票に行こう!!






そして、最低限これを守って欲しい。







選管は信頼出来る人なのかな?









ムサシも、そうなのですが…
出口調査の人とかはアルバイトで
麻生関連の会社が雇ってるって話しです。
そんな出口調査が信じられるのか?
たったの1200人ほどに聞いた新聞社の誘導支持率とかが信じられるのか?
出口調査が信じられるのか?
開票前に、期日前投票箱を運んでる途中で
選挙速報で当確が出るのか?
私は、信じられない。
不正選挙してんじゃねえよ!と思う。











この支持率に誘導して、期日前投票をいっぱいさせて、当日の投票率は40~50%と
低くしなければならない何かの理由が
有ると私は思ってます。
たぶん…自民党の本当の支持者は17%くらいだからではないか?と思ってます。
今は、もっと低いと思ってます。かっ
みんと