静かなところに身を置きたい

晴れるやはるちゃんです。




昨夜から

熊本へ戻りたい…

そんな思いが強くなりました。




元々

母もオバチャンも高熱をうつし合ってる感じで体調が良くない中の

私たちの受け入れでした。


10日くらいにもなると

母もかなりの疲れがたまってきていて

オバちゃんも本日入院になりました。


母の家の大家さんは

私たちが一緒に住んでいることに

「あ…少しの期間なら仕方ありません。」

そんな感じで長い期間はダメな感じ。

母は家賃をはらっているのだから

大家さんには誰が泊まろうが関係ないのに

いやみを言われ

気分が悪い…。




さすがに

居づらくなってきました。




けれど

今戻っても

娘の保育園が再開しないと家の片付けが出来ませんし

余震に娘が怖がるのに
旦那は仕事が落ち着かず自宅へ帰られませんし

温水器の取り付け日程も決まらず

この状態で帰っても不安が大きい。



ひとつの目処にしたいのは

息子の小学校が再開する

5月9日月曜の1,2日前に帰ることかな。。。


それまでに

せめて

温水器が取り付けられてると助かるなと思います。





子どもたち2人とも

エネルギーが有り余っていて

狭い家を走り回ります。

娘は怪我をしながら。。。


トイレも常に邪魔されて

私は便秘気味です(笑)


娘は甘えて常におっぱいで痛い。



母やオバチャンが体調悪かろうが

ワガママいい放題な子どもたち。

騒がしい息子とそれを真似をする娘。





落ち着きのない息子へ

全身調律メソッドの誘導を。


「からだがふわ~ってなり

ポカポカするから気持ちいい~」と言いながら

暫しの静かなじかん(笑)



贅沢ですが

あ~!

静かなじかん欲しい祈る

と思いました。



家に戻ったら

静かなじかんを持つことを大切にしたいな。

そして

更にモノを減らして暮らそうという思いでいます。



出来るのであれば(そんなことできないけれど)

家を縮小したい(笑)




この2週間は

自分にとって

必要なもの

不必要なものにも気づく機会になっています。



これからどんな選択をしていくのか。


いつ熊本に戻り

どんな生活をしていくのかも含めて

どうしようかしら。




ため息を

ハァ~って吐く。

思いっきり吐く~!



雨だし肌寒いと

少しナーバスな私がいるわ。

明日は晴れ☀


きっと明日は

違う氣分でいるでしょう。


今日は今日の氣分を味わいつくします。

今は

それでオッケースマイル



舞踊家 那須シズノOneDayダンスワークショップin熊本
中止とさせていただきます。
中止に際してのブログ→☆☆☆