避難先から帰る日を思うと不安な
晴れるやはるちゃんです。




前ブログでも伝えてるように

只今

福岡へ避難中です。




息子と娘の様子も

まだまだ癒えていない様子。


お父さんに

地震の日の朝から一度も会えてないことは

大きいのかもです。

これは

私も同じくなのでした。



熊本では

まだ余震も続いており

旦那は

まだ一度も休みをとり

自宅に帰っていない状態。

結局

子どもたちは怖い思いしたのに

お父さんがまだ現れていない状態。


周りのお父さんたちがいるのに

自分のお父さんが居なくて

目の前でどんな風に感じてただろうか…。



何が不安に思うかというと

余震や

すぐに家が生活出来る状態でないこともありますが

そんなことより

なにより

旦那と会えていないこと。

『いまのこと、これからのこと』を話せていないこと。



旦那と話したくても

いつ仕事が落ち着くか見えず

休みなしで働いているのです。


旦那のカラダやこころも

そろそろ限界なのではないかとも

思ってしまいます。。。


旦那もキツいでしょうが

いつになったら

旦那に会い

話が出来るのかわからないことが

私のストレスになっていたようです。




私には

旦那が必要なのです。

子どもたちも

お父さんが必要なのです。




余震は続き

これからどうするか

先が見えない不安は

皆同じ。


前を向くしかないのはわかっているし

とにかく目の前のことに

一歩一歩進むしかないのです。


わかっているけれど

進むにしても

家族で話が出来てないことで

前に進むにも進めないことに

氣づきました。




母と話していても

結局は家族で決めること。


母と

「どうしよう…」って話は

不安を表に出すのには良いけれど

何の解決にもならず

余計に不安になり始め

旦那と話したい!って思ったのです。



母と話しながら

氣づいてしまったのです。


本当に頼りたいのは

旦那ということを。。。




なのに

やはり旦那と話出来るのが

いつになるかわからない。。。


どうしたらいいのだろう。。。




頼るのを諦めて

私が決めて

私だけで動くしかないのか?!

家族なのに?!

頼りたいのに?!


ただね

緊急事態が起きたのよ。

こんな事態だから仕方ない。

そう仕方ない。。。

自分に言い聞かせて我慢するのです。

我慢するしかないでしょ。



思いが錯綜します。



やっぱり

この事態をひとりでは

抱えきれません。。。


これからも一緒に生きていく

旦那に相談したい。

旦那にいてほしい。

子どもたちのためにも一度でいいから

会ってハグしたり、話を聴いてあげてほしい。



どうしたらいいのだろう。。。




これが昨夜、私が感じた部分。



震災にあい

様々な状況があり

様々な価値観の中で

どんな方でも氣持ちが揺れながら

1日、1日を生きていっています。




これまでも素直にブログへ書いてきたけれど

もっともっと

私が生きてることをオープンに

ここに綴っていきたいと思っています。



愚痴のようになっていたり

心配させていたりするかもしれません。

心配はご無用です。

ただただ

感じた部分を綴っているだけです。


1日1日

いや一瞬一瞬

思いは変化していっていたりしますから

大丈夫。


でもね

旦那と不安を分かち合いたい

共に歩みたいのは

変わりなくあるのです。





ブログ『夢からのメッセージ』でも書きましたが

30年ほど死にたいと思ってきていた人生。

今は

「生きたい!」。


地震で死ぬかもしれないって思った時

『今、子どもたちを守るのは私しかいない!

だから私も生き抜くんだ!』

そう感じている私でした。



生きるために

私はどんな選択をしていくのか。


それは私の人生でもあるけれど

旦那と子どもとの私の人生でもあります。



自分を生きるために自分が頼りであり

家族と生きていくために家族が頼りなのです。


旦那とお話したい。

旦那に会いたい。

子どもたちのためにもお父さんに会わせたい。



電氣復旧にかけつける旦那の姿に惚れたし

今の姿も尊敬してます。

担当している役職が

抜けられないのも知ってます。


だけど

だけどね

1日、いや半日でいいから

お休みして帰ってきてほしい。。。



仕事の邪魔をしたら…と遠慮してたけれど

もっと本氣に

1日の夜だけでもいいから

帰ってきて欲しいと伝えてみようと思います。



もし私が死を前にしたら

後悔する部分だから。。。


舞踊家 那須シズノOneDayダンスワークショップin熊本
中止とさせていただきます。
中止に際してのブログ→☆☆☆