こんばんは!
ヨガの魔法使いHaluです*



私は
"ココロのヨガ"の部分を大切にしたくて
その部分から
発信していきたいと思っています。

この気持ちは
ブログ『人生の筋書』→に綴っています。




『あなたはどのような人生を歩みたいですか?』
『あなたはどのような生活をしていきたいですか?』
『どのような自分で在りたいですか?』

人の目を気にした答えではなく
本音の部分を
引出していきたいのです。




そのツールとして

ヨガだけでしていく形では
3年間計画で
自分の全てを素直に受け入れることが出来るグラウンディングヨガティーチャーを育てていきます。


そして
私が
今後新たにやっていきたいところは

ヨガとオーガナイズで 伝えていきたい!
ヨガとスターティング夢ノートで 伝えていきたい!

どちらも
『整理していく』というところが共通なのですが
一緒に夢へ向かって
ワクワク感を感じられるのではないかなと
思うわけです。



日に日に
これからの生き方を
覚悟する時が
近づいてきているように感じます。

どうも
私の周りで起こっている流れが
スムーズになってきているのです。

その流れに乗っていき
しっくりいくところが見つかっていくと
感じています。




息子が観ている『妖怪ウォッチ』の歌が流れると
娘は正座でノリノリです!

そう
娘も成長してきて
好奇心旺盛!

かなり
動くようになりました。

何でも出して 散らかし放題。
ティッシュも紙を破り放題。
山羊のように 食べたりもね(笑)

日頃の片付けが苦手なキッチンも
あさりまくり。。。
キッチンが より居心地がよくありません。

オモチャは
専用バケツにバッ~っと入れたら片付きますが

その他は大変なことに(笑)



息子の小さい時は
社宅で部屋がひとつひとつ仕切られており
柵をつけたりして
簡単に
危なくないようにしたり
散らかりにくいように出来ました。

でも
今の家は
リビングダイニングキッチンが
全て繋がってることもあり
全体散らかっていきます。

散らかる上に
危険な箇所も沢山あります。

その中のひとつ。回る椅子2脚…手放したい…。
もう、手放そう!

しかも
私は
殆ど2階には上がらなくなりました。

知らないうちに
2階の旦那の書斎の机には漫画が積み上がり
椅子が布団かけになってます!

その部屋の使い方も見直ししたいです。



そんなこんなで
これまでの生活の仕方・収納の仕方だと大変だと
感じるのです。

赤ちゃんが居る時期にストレスたまらないような
整理の仕方をしたいのです。



これまで
今住んでいる家を
自分や家族が使いやすいように整理してきました。

でも
娘が生まれ大きくなるにつれ
生活が変わり
色んなことが使いにくい感じがしてしまいます。

これまで使いやすかったことを
思いっきりガラリと変える必要性が
出てきました。

居心地を良くしたいのです。



元々片付けが苦手だった私でした。
心地のよいパターンを見つけ
物をあまり増やさないようになり
使ったら元に戻すようになり
片付け出来るようになりました。

今や
自分の頭の整理
ココロの整理
カラダの整理
は得意分野。
そして
家の整理は得意とは言えませんが
好きになりました。

思いっきり変えることも嫌ではありません。



『家が整う』ことが
『自分を整える』ことに繋がり
逆もしかりだと知りました。

『自分が整う』ことが心地よく
周りにもいい影響を与えることを知りました。


『整える』ことが
ただキチッリカッチリするということではなく
安心感と清潔感と
"自分らしさ"をもたらすのだということを
感じるようになりました。




考え方として
子供が小さい時に散らかるのは仕方がないと諦めることもひとつです。

ですが
私は綺麗な空間に居たいですし
直ぐに元に戻せる家にしたいのです。

綺麗な空間は
氣の流れがスムーズです。

散らかっていると
私は明らかにイライラしています。

散らかっていると
イライラが溜まっていくのを感じます。

1年前の私ではなかった
イライラの元がここにあります。。。


ライフオーガナイズの考えを元に
これまでなかったはずのイライラを解消できるかな?!

今年度中を目処に
自分で体感してみようと思っています。





どのようなツールを使うにしても
『自分を整える』
がキーワード。

自分自身の生活も
今後伝えていきたいことも
『自分を整える』は
どちらにも大切になるキーワードです。

私は
色んな視点で
『自分を整える』
ということを伝えていくと思います。

結局
色々やりたいと言ってる私ですが
ゴールはひとつなのです!



そして
どのような生活になっても
朝ヨガレッスンは
続けていきたいなと思っています。

それも
私を含めおひとりおひとりが
1日の始まりに
『自分を整える』時間だからなのです。