こんばんは!
皆さま素敵な週末を過ごせたでしょうか?
私は友人らとささやかなホームパーティーをしてきました。
転職を考えていたり、家の購入を考えていたり、自分でやってるセカンドビジネスを閉めて新しいフィールドにチャレンジし始めたりと、皆それぞれこのパンデミックの後思うことがあるようです。
もちろんないに越した事ないとんでもなく全世界に影響を与えた一生歴史として語られるであろう憎きウイルスですが、そんな中でも、世界中の人が同時期に同じ事で戦いもがき多くのことを一緒に考える、ノンストップで休む間も無く動いていた現代の人々の日常をリセットする機会になった事には間違い無いです。
そこできっと自分の人生をより深く考える機会を得た人もいると思うし、何かを失った人も多くいると思いますが、どんな環境下でどんな心情であれ、生きていられているこの事実、感染しないで健康に過ごせている事に心から感謝しなければいけませんね。
ちなみに私は人生ずっと避けていたタッチタイピングの練習をこの自粛期間で行なっているのですが、凄い・・・
ブログを書くのも倍速以上になりますね。
タッチタイピングってこんなに早く文字が打てるんだ・・・
と驚いております。
今まで自分なりの打ち方で文字を打っていて、そこまでタイピングは遅くはなかったと思うんですが、キーボードを見ないで文字が打てる事がどれだけ時間短縮になるのか痛感しております。
自粛期間の毎日トレーニングで相当成長したと思います!
言い切れます
これからも練習を続けてもっと早く打てるように頑張りたいと思います。
はい、前置きが長くなりました。
いつものことですね、ごめんなさい。
今日は、こないだあった衝撃の話のネタを一つ。
皆さま、小さな頃に恋した思い出ソングはございますでしょうか?
日本の曲であれ洋楽であれ、その時は歌詞の意味など分からなかったけど、ただ感覚的に好きだったってやつ。
そんな曲を改めて大人になって聞くと、ああこんな深いことを言っていたんだな〜とか、ここのパートこうやって聞こえてたけど、本当は全然違うこと歌ってたんだな〜とか。
私は両親の影響もあってか洋楽が昔から凄く好きで、初めての記憶にある洋楽は雨に関する曲で有名なこの曲
3歳の時に聞いていたのを覚えています。でも小さい時の映像を見ると、0歳の時から聞いていたみたいです。
この曲を聴くと、両親が笑いながら私をあやしている光景が自分の頭の中で映し出されます。
この曲はとってもほっこりした幼少期の思い出。
あ。
タイトルに書いた曲は、この曲ではないですよ
ではどの曲か。
はい、こちらです。
ご存知の方いらっしゃますでしょうか〜?
あ、少し語るので、パソコンからみて下さってる方は曲の再生でもしてBGMとしてお使い下さい。
12歳ぐらいだったでしょうか、その頃から超絶ハマったのがTLCとその当時いたBlaqueというガールズグループ。
私が中学生の時でした。この頃この2グループが好き過ぎて、MDウォークマン(懐かしい)でMDを数個持ち歩き、何度も何度も暇さえあれば曲を聴いていたものです。
ただ私が曲を好きになる時って、メロディラインが好きかどうかで判断する事が多いので、歌詞は特に気にならなかったのです。
今でもメロディが好きと思ったら、歌詞をしっかり意識して聴く。という順番で曲が好きになります。
特にその当時は英語の歌詞がわかるようになるなんて思ってもいなかったので、完全にスルー。
このQuickieが収録された3Dというアルバムは確か私が高校生になるかならないかぐらいの時にリリースされたと思うんですが、とってもキャッチーで好きだったのです。
というかTLCだったら無条件に好きだった。笑
ダンスもやっていたので、テンポも良くて好きでした
そんなTLCの曲をですね、この間歌詞を改めて聴いてしっかりかつて大好きだった洋楽を理解したいと思ったのです。
英語圏の曲や、特にいろんな困難を乗り越えてきた系の歌手の曲って、そのグループの成り立ちとか人物の背景がわかってないと意味不明な部分の歌詞があって、調べていると結構面白いです。
そこでこのアルバム3Dを一曲目から改めて、しっかり聴いてみたんです。
アルバム2曲目のこの曲。
大人になって英語を勉強して改めて見て思う事だが、
うーん・・、タイトルからしてちょっと怪しい。
よし、歌詞。
なんか凄い事言ってるな。
この曲を堂々と好きだと言っていた、10代の私に教えてあげたい。
あまり大きな声でこの曲が好きだと言わないほうがいいよ、と。
歌詞聴いてて恥ずかしくなってしまった。
そこで気になることが一つ。
日本盤アルバムって和訳が歌詞カードにつくはず。
この和訳を担当した方はどうやって、和訳したんだろうと。
和訳を調べてみましたが、私には見つけられませんでした。
これ読んでる方も恥ずかしいもんね。
気になる方は、Quickieのスラングの意味を知れば何となくの想像がつくと思います。
手短にとか、やっつけ仕事とか、普段はそんな意味で使います。
こういう曲は洋楽にはいっぱいありますけど、自分が長年好きだった曲が思った以上に過激だと少しショックというか、複雑な気分ですね。笑
そんな話は終わりにして←
またこの曲も大人になって改めて聴くとなんていい曲なんでしょうとしんみりします。
こちらも古い曲ですが、今でも聴き継がれている名曲ですね!
My gift is my song, yeah
This one's for you And you can tell everybody
This is your song
この部分の歌詞が好きです、ピンポイントですが。
僕の贈り物はこの僕の曲だよ。
これは君への贈り物なんだ、
みんなに伝えていいんだよ、これは私の曲なのって。
なんてロマンティックなんでしょう。
では、しんみりした夜を過ごしたいと思います。
お休みなさいませ