こんばんはウインク

前回の恋愛の話の後、やはりこんな中途半端な気持ちなら

断った方がいい!

と思い、先ほど彼に正直な思いを伝えました。笑い泣きhahaha

ちょっと気持ちが楽になった〜!笑い泣き

それでも諦めない!と、言ってくれましたが

こんな思ってくれる人に次いつ出会えるか分からないけど

やっぱやっぱ自分の気持ちを大事にしたーい!アセアセ

ので、ひとまず彼氏はやっぱり今の所いなくて良いです。笑

はあ、すみません、吐かせていただきました。お願い

 

そして今日のタイトルの話!

 

英語の映画や動画やドラマを観る時、字幕はいる?いらない?

 

これについてですが、

私は断然 要らない派 ですOK

 

全部理解できるから?

いえいえ、そんなことは全くないのですお願い

ただ字幕をつけることで、

わかった気になってしまうことが、一番英語の勉強でよくないことかなと思います。

 

というのも、字幕をつけて何かを観ている時

何に一番集中していると思いますか。

 

登場人物の表情?

言っているセリフ?

イントネーション?

アクセント?

 

おそらく、字幕を追うことに一番の集中力を使っているかと思います。

 

映画を楽しむ、話を理解する

この目的であれば、字幕は本当に頼りになりますOK

 

ただ、実際に日常で使える英語を学びたい時に必要なことは

リスニング力と、スピーキング力。

この2つがないと、会話になりません。

 

そして、日常英会話ではあらゆる言葉がReductionされていますよね。

I'm going to は I'm gonna

I should have は I shoulda

のように。

 

これを字幕で追うことに慣れてしまうと、実際の会話に追いつけない可能性があります。

なので、最初は何を言っているのか分からなくても、とにかく繰り返し聞きまくる!観まくる!

それでもそれでも分からない時は、字幕を活用する。

そのあとは字幕をまたつけないで、聞くことに集中する。

聞くことに慣れてきたら、続けて同じセリフを言う練習をする。

シャドウィングというやつです上差し

 

なので、私が一つ思うことは

 

字幕は本当に特別な時にだけ使う武器であり、普段は使えない武器と捉える。

 

です。

 

もしペーパー試験でいいスコアを取るための勉強であれば、この方法は良くないかもしれません。

しかし、私個人の意見では、字幕を活用しないことで

英語のリスニング力は絶対に伸びると思います。

 

字幕で全てを理解してしまうと、満足して終わってしまいます。

「英語字幕で、内容を理解できた!」と。

一種の、ノートに綺麗にまとめて、勉強した気になった!

みたいな類かなと。笑

 

字幕をつけて観るのかつけないのかは、

一番の目的は何なのか、取り組む前に明確にするのが一番かと思います。

 

私が昔ダンスをやっていた時に、ある日あるレッスンを受けたのですが

その時の振りが本当に難しくて、音に合わせてついていくのが精一杯で。

音楽のテンポも良いし、すっごいスピード感のある音楽に感じたのです。

ただそのあとに、その振りを一生懸命練習してできるようになって、

その数日後にまた音楽をかけて踊ったのですが

 

「あれ、こんなに音楽のテンポ遅かったっけ」

と思って、明らかに聞こえる音楽のテンポがスローに感じたのです。

 

なので、先生に「音楽のピッチ上げてましたか?この間」と聞いたら

「そんなことしてないよ!笑」

と言われました。笑い泣きhahaha

 

それって、自分が踊ることに慣れて、聞く余裕ができたからゆっくり感じたんだと思います。

英語のリスニングも一緒で、聞くことに慣れれば慣れるほど

早くペラペラ喋るネイティヴの会話さえ、耳に綺麗に入ってくるのだと思います。

聞き慣れてないと、ばーーーっっと喋られて、何言ってるか全然分からない。。になると思います。

 

勉強方法は人それぞれなので、これが正しい方法というわけではないですが

英語を勉強するにあたり、何かヒントになればいいなと思います。ドキドキ

 

ではでは!おやすみなさい〜ラブルンルン