こんばんは
仕事が終わり、家に帰りゆっくりご飯を食べ、
ルームメイトと一日どうだったかを話しながらティータイムをし、
やっとお部屋で寝る準備が出来たので、最後に記事を書いて寝ようと思います
ワーホリビザをこれから取るぞ!という方で
果たして自分で取れるのか?
不安だから、エージェントに任せるべきなのか?
悩ましいところだと思います。
私個人の意見ではありますが
エージェントに頼らなくても取れるビザ
が、ワーキングホリデービザだと思います。
働きながら、ワーホリの準備をするって、結構時間も取られるし大変、、
なんてイメージもあるかと思いますが、
きちんと、今日はビザと向き合う日!と決めて準備をすれば
日々ビザのことで追われることはないです。
ただ、ミスはなるべく避けたいところなので、
ゆっくりと余裕を持った日に、パソコン1台あればスムーズに進められると思います
カナダのワーホリビザは、毎年申請方法が微妙に変わるので
最新の情報をきちんと知った上で、申請に進んでくださいね
色々なサイトでビザ申請の方法を紹介していますが
3つほど申請方法の記載のあるサイトを見比べてみてください。
その中で、一番ガイドがわかりやすいと思ったサイトを参考にすればいいかなと思います
私の簡単な流れだけ説明をします
パスポートの期限が、ワーホリ期間中に期限切れになってしまう予定だったので
できれば日本でパスポートを更新していきたかったのです。
しかし問題なのは、パスポートは有効期限1年を切らないと、
原則更新はできません。
私のパスポートの期限は2018年6月でしたので、ワーホリ期間中です。
カナダでも更新できますがなるべく手間がかかることは日本で済ませたかったので
とりあえず相談をしにパスポートセンターへ。
ワーホリビザの申請も何もスタートしていない状態だったので、
とりあえずカナダ政府のワーホリについて記載のあるページをプリントし持参。
パスポート更新の窓口に並び、ワーホリ申請をこれからすること、渡航予定日が2017年6月以降なので
カナダ滞在中にパスポートが切れてしまうこと。を伝えました。
結果、何も苦戦することなく、パスポートを更新する理由を書く書類を一枚渡され
「○○(確か何か文章でした)と記載をしてあちらのカウンターに持って行ってください」と、
優しいおばさまが対応してくれました
結果パスポートの更新は1年以上有効期限があってもクリアに
新しいパスポートをゲットした後
2017年1月24日 ワーホリビザ申請(プールに申請)
2週間後、、
2017年2月7日 招待メールが届く
(ここで10日以内に招待を受けるか断るか、選択。20日以内に書類をアップロード。
日数があっているか自信がないです、、各自ご確認ください。笑)
2017年2月7日 招待メールが届いたその日中に全ての書類をアップ
1週間後、、
2017年2月14日 許可が下りる
こんな感じの流れです
ビザの許可が下りるまで、ちょうど3週間でした。
割とトントンと進み、私はラッキーだったのかもしれないです
私の場合、全ての書類を準備&アップロードするのに計4時間ほどかかりました。
確か、簡単な履歴書作成、証明写真アップロード、パスポートスキャンなどがあったはずです。。
細かく指定はありますが、難しいものではないので一人でもできるかと思います
招待メールが届くか届かないか、、
日数はきになるところだと思いますが、これは本当にランダムです
私の友達が2016年12月にはプールに申請をしていたのですが
2017年5月ごろになっても全く招待メールが来ず、、
一度申請を取り消して、もう一度申請をしなおしたところ、無事招待メールを受け取ることができました
半年以上招待メールが来ない場合は、申請のし直しも考えてみるのも手ですね
友人は英語初心者ですが、ビザ申請私も少し手伝いながらもほとんど一人でやってましたよ笑
なので、本当にいつ来るかわからない招待メール。
いつ来てもすぐに申請ができるよう
申請に必要な書類はメンドくさがらず事前に準備をしておくこと
これさえやっておけば、招待メールが来た時に時間のロスにならず、なる早でのビザゲットに繋がるかと思います
お金で解決できるのならば代行でやってもらいたい!
という方であれば、エージェントに頼るのもアリかと思いますが
自分で海外で働けるビザを取る機会、なんて滅多にない機会です
一つ一つ不安ながらも着々と自分で準備をしていくのは、
本当に充実していて楽しいことです。
取れた時の嬉しさは、人様にやってもらうよりも何倍も強いかと思いますので
ぜひチャレンジしてみてください!
ちなみに、正式なビザはカナダの空港内のイミグレで発行されますので
それはまた次回書きますね
ではでは!