この投稿をInstagramで見る

草刈りをし、排水の溝を掘ってみてよくわかったのですが、畑にするには相当しるい(水はけの悪い)圃場(場所)であること。 なものでセスバニアとクロタラリアを育てて土壌改良をと目論みつつ播種(種蒔き)しました。 水はけの良さというのが、畑にとってとても大切な要素なのですが、それを改善する手段に籾殻を混ぜるという方法があります。無農薬栽培を行いたいので、籾殻も無農薬で育てられたものを使いたく、県内の有機農家さんに分けて欲しいとお願いしたところ、快諾して頂けましたm(__)m 時期が少しズレましたが、セスバニアが予定通り成長し効果を表して刈取れるのが2ヶ月後。籾殻が手にはいるのは1ヶ月後。同時に耕せたら一番良いのですが、とにかく頂いて保管しておくしかないかなと思うタイムラグです。 某農家さんは、有機無農薬栽培米を中心に生産されている農家さんですが、うちと想いが通じるところがあり以前から気になっておりました。 20200810 #セスバニア #クロタラリア #土壌改良 #滋賀有機栽培米 #有機栽培米 #無農薬 #農業女子 #農業 #籾殻 #土壌改良 #水田から畑 #田を畑 # 無農薬栽培 #無農薬栽培

haluca(@haluca_note)がシェアした投稿 -