「ご飯やトイレの時間以外は

ずっと勉強している」

 

 

「椅子に長時間

座ったまま勉強している」

 

 

「一日中室内に篭ったまま」

 

 

まさしく受験生の鑑みたいですよね。

 

 

しかし

 

 

この3つのうちどれか1つでも

当てはまっていたら、、

 

 

あなたは知らぬ間に

効率の悪い勉強をしている

可能性があります。

 

 

今回は、そんな

効率の悪い勉強を改善して

 

 

今までの3倍効率を

上げる方法を紹介します!

 

 

んにちは、ハルクです。

 

 

毎日毎日机に向かって

勉強するのって

本当につかれますよね、、

 

 

なんの面白味感じない勉強を

するだけの単調な日々では

当然やる気も落ちてきます

 

 

勉強しているつもりでも

気づけば机の前でボーっと

している時間が増えたり

 

 

気分転換にスマホを

触っていると、気づけば

1,2時間過ぎていたり

 

 

こんなことに

心当たりはありませんか?

 

 

実は昔の自分は

まさにこんな人間でした

 

 

集中しているつもりでも

気づけば意識が飛んでいたし

 

 

10分休憩のつもりで始めた

スマホゲームを1時間以上

やっていたこともありました

 

 

だって

モンストって面白すぎませんか?

 

 

また、これは僕が浪人生

だったこともあるのですが

 

 

息抜きでTwitterなんか見てると

現役で合格した同級生たちが

つぶやいてるわけです

 

 

サークルとか飲み会の

めちゃくちゃ楽しそうな

写真たちを、、

 

 

夏はみんな健康的に

日焼けしている一方、

 

 

日の光に当たるのは

家から駅、駅から塾までの

移動時間のみで

 

 

不健康に青白くなったっ自分の

肌を見て辛くなったりしました

 

 

「自分は何してるんだろう」

って本当に思い悩みました

 

 

しかし

 

 

この方法に出会って

実践していくうちに

 

 

信じられないくらい

集中力が続くようになり

 

 

勉強の効率も

ものすごく上がりました

 

 

あなたもこの方法を

実践することによって

 

 

さっきまで煮詰まって

重く感じていた頭が

 

 

嘘のように軽くなり

 

 

まるで10時間ぐっすり

眠ってクリアになった

頭のようになります

 

 

また

ストレスも解消され

スッキリした状態で

 

 

あなたは勉強を

思う存分できるんです!

 

 

頭が軽くなる爽快感を

味わい勉強したくて

たまらなくなるでしょう。

 

 

脳からはドーパミンが分泌され

海馬からはシータ波が発生し

脳を活性化させてくれます。

 

 

ドーパミンが増えると

元気になるだけじゃなく

脳の働きが向上して

勉強の効率が上がります

 

 

シータ波は脳の血行促進

ストレス解消、記憶力増進

という効果もあるのです

 

 

そうなるとあなたの

集中力、記憶力、思考力、理解力

 

 

今までの3倍上がります!

 

 

もしあなたが

この方法を知らなければ

 

 

脳の活性が下がり

精神的に疲労が溜り

 

 

「なんかしんどいなぁ」

「やるきでないなぁ」

 

 

とメンタル面で

とても不安になります。

 

 

脳の働きも極端に悪くなり

勉強の効率も悪くなるので

 

 

ストレスで頭が

いっぱいになります

 

 

勉強どころでは

なくなるでしょう

 

 

せっかく勉強時間があるのに

それを最大限に使えないのって

受験生にとって致命的ですよね?

 

 

同じ時間でライバルより

何倍も効率の良い勉強をしないと

 

 

受験では勝てません!

 

 

では

その貴重な時間を最大限

使えるようなる方法とは、、、

 

 

軽い運動を習慣化することです

 

 

「受験生なんだから

運動している時間なんかない」

 

 

「勉強と運動は関係ないことだろ」

 

 

そう思いませんでしたか?

 

 

勉強と運動は

一見関係なさそうですが

 

 

運動は脳力を

高める効果があるんです。

 

しかし

あまりに負荷が高い運動では

疲れてしまい、逆効果です。

 

 

体育とか水泳の授業の

後の時間って疲れて

勉強に集中できないですよね?

 

 

大体みんな

眠そうな顔してますよね?

 

 

それでは意味がないのです。

 

 

『じゃあ、どんな

運動をしたらいいの?』

 

 

15~20分程度の

有酸素運動がおすすめです!

 

 

ちょっと息が

切れるくらいの運動です。

 

 

心拍数が上がればよいので

ウォーキングサイクリング

ジョギンクラジオ体操などを

 

 

15分程度続けてください

 

 

気持ちいいと感じる運動を

日課に取り入れて

 

 

脳をリラックスさせてから

爆発的な集中力を発揮して

 

 

どんどん勉強に

励んでくださいね!

 

 

では早速

椅子に座ったままでいいので

背筋を伸ばしたり、捻じったりして

 

 

軽くストレッチをしてみてください!

 

 

できましたか?

 

 

是非、やってみてくださいね!

 

 

今回も読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

質問等のコメントも

お待ちしていますので

どしどし送ってきてください!

 

 

では、また次回お会いしましょう!