今月の10日
那覇空港で

手荷物から犬が脱走するという
事故が起こりました


滑走路は一時運用停止
7便に影響し最大13分の遅れが
出たとのことです


✧✲✧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈✧✲✧


ようこそいらっしゃいませ(`•∀•´)✧


毎月一度
犬を連れて新幹線には乗るけれど
自分の犬を飛行機に乗せた経験はまだない

グルーミングサロン【Kelev(ケレヴ)】代表
谷口いづみ(イヅミナティ)です



20代のころ
イギリスから空輸でやってきたわんこを
空港まで引き取りに行くのに
ついて行ったことがありますが

揺れや高度を伴う長旅で
かなり乗り物酔いしていたのを
思い出します

今回搭乗前だったようで
飼い主は搭乗を取りやめたそうです


2017年に羽田空港で同じく
スタンダードプードルが
脱走したという事故もありました


犬を飛行機に乗せる際は
犬が入れられたかごを
ネットで覆うよう
定められているのですが

この時も
作業を怠っていたということで

航空会社は
「再発防止をはかりたい」
としています



いや、もうすでに
再発してるんですよね(笑)



ふたつの事故
同じ空港じゃないし
同じ航空会社じゃないけれど

以前同様の事故があれば
同業者は気をつけますよね


わんちゃんを飼っておられる方は
ご存知かもしれませんが

数年前、兵庫県の宝塚市で
カット中にハサミがノドに突き刺さり

プードルが亡くなったという
痛ましい事故がありました


詳しい事情や真相は分かりかねますが
そのような事故が起これば
同業としてはピリピリするのは当然です


ふだんから細やかな施術を
心がけているけれど

さらに気を引き締めて
いつもの作業に落ち度はないか
いま一度確認するものです


自店、自社での出来事ではないけれど
〝擬似ヒヤリハット〟(※)
といったところでしょうか

( ※ ヒヤリハットとは

小さなミスで〝ヒヤッ〟として
〝ハッ〟とすることで

大きな事故が起こるのを防ごうと
気をつけることです

運転中、居眠りしかけて
ハッとする、あの感じです)


クレート(※)は
わんこの移動用のお部屋

言うなれば
タクシーのようなものです


タクシーのドア開きっぱなし
運転しませんよね(笑)


(※クレートとは
ペットの移動の際に入れる
ケースのことです

・キャリーバッグ
・キャリーケース
・ケージ
・ケネル
・バリケンなど

人によって呼び方は様々です)


クレートロック(※①)や
首輪・胴輪の適正な装着
リード(※②)のフックの確認
店舗内のダブル扉の開閉などは

我々
他者様のわんこを預かる身としては

〈お預かりした
いのちの安全を守るための
最重要事項〉です


(※①クレートロックとは
わんこの入ったケースの
扉をしっかり閉めること

分解できるものが多いので
各箇所の部品の破損なども
チェックします)

(※②引き綱つまりヒモのことを
リードと言います

首輪や胴輪とひとつながりに
なっているものもありますが

別々の場合は
ナスカン(←留め金)が錆びついたり
グラグラしていないか

なども確認します)


『人の振り見て我が振り直せ』


空港の事故からも
自身のサロンに
反省を反映できることがないか

いま一度気を引き締めて
《いのち》をお預かりしようと
固く誓ったのでした


Kelev(ケレヴ)のホームページはコチラ
↓↓↓




【Kelev(ケレヴ)】での美容の様子を
アップしていますので
よろしければご覧ください⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

𝐓𝐢𝐤𝐓𝐨𝐤はコチラから
↓↓↓

YouTubeはコチラから
↓↓↓
Instagramはコチラから
↓↓↓

お問い合わせ・ご質問等は
公式LINE登録して
メッセージ下さいね♡♡
↓↓↓