鉄道写真 撮りつづけて60年 -9ページ目

鉄道写真 撮りつづけて60年

1961年から 趣味でぼちぼち写している鉄道写真をUPしています。
中学生の時から写し始めて64年になります。
最近のUPは一般的な内容ですが、
昭和30年台後半から昭和50年台にかけては
貴重な写真があります。

 信楽高原鉄道の続きで、紫香楽宮跡駅付近で写しました。

 

 信楽高原鉄道   529D  SKR400    貴生川~紫香楽宮跡   2023,11,22

 

 信楽高原鉄道   529D  SKR400    紫香楽宮跡   2023,11,22

 

 信楽高原鉄道   532D  SKR400   紫香楽宮跡~雲井   2023,11,22

 

 

 信楽高原鉄道   532D  SKR400   紫香楽宮跡   2023,11,22

 

 前回UPの信楽高原鉄道の続きで、玉桂寺前の吊り橋で写したあと、貴生川方面へ移動し

 途中で逆光の綺麗な場所があったので写しました。

 

 

 信楽高原鉄道  530D  SKR400  勅旨~玉桂寺前  2023,11,22 (上2枚)

 

 信楽高原鉄道の続きで、玉桂寺前で貴生川行きを写したあと(前回UP)、折り返しの

 信楽行きを天気が良く暖かかったので玉桂寺へ渡る吊り橋で待ちました。

 

 信楽高原鉄道    SKR400  527D    玉桂寺前    2023,11,22

 

 信楽高原鉄道    SKR400  527D    玉桂寺前    2023,11,22

 

 信楽高原鉄道    SKR400  527D    玉桂寺前~信楽    2023,11,22

 

 この日は夕方から奈良で所用があったので、だいぶ遠回りですが久しぶりに 信楽へ行き

 信楽高原鉄道を3時間少しでしたが写しました。 

 最初は玉桂寺前の吊り橋から写しました。

 

 信楽高原鉄道     SKR400  528D    玉桂寺前~信楽    2023,11,22

 

 

 信楽高原鉄道   SKR400  528D  玉桂寺前  2023,11,22 (上2枚)

 

 

 前回UPの神戸電鉄の続きで、鵯越で写した後 鵯越から乗車し前面展望しながら

 鈴蘭台から有馬線、三田線に入り、どこか紅葉と電車が写せる良い場所がないかと

 探したのですが適当な場所が無く結局 神鉄六甲駅へ戻り、近くの柿の木の傍で

 写しました。

 

 神戸電鉄       神鉄六甲     2023,11,15

 

 

 神戸電鉄    1376他    神鉄六甲     2023,11,15    (上2枚)